数専ゼミ・教育エッセー MENU
 ■ 数専ゼミの学習・指導方法,学習教材などの紹介です ■ 更新日 2024年3月29日(金曜日)
数専ゼミ Link コンテンツ別記事MENUホームページ
コンテンツ」をクリックして下さい。記事を呼び出すことができます。
コード タイトル 掲載日 コンテンツ
*** 数専ゼミの指導法 '24/01/13 数専ゼミでは,何を,どのように教えてもらえますか?
*** 数専ゼミ・受講ガイド '24/02/01 数専ゼミの授業の受講のしかたに関する記事の紹介です 
Essay_658 春期講習会への誘い  '24/02/29  「解けない」を「解ける」に変える春です! /高1の春の落とし穴
*** 中学英語コース '24/01/22 速読力・英作文力を高める論理英語指導への誘い
教材 中学英文法【動名詞】★学習計画書★【動名詞】
***  無料体験学習  '23/4/02 とにかく,”学習してみる”ことから始めてみませんか。 
Essay_495 学習計画書_m73  '23/10/15 中1数・方程式「学習計画書_m73」/学習記録のサンプル 
いろいろな単元の「学習計画書」は
 トップページの★学習計画書★からご覧になれます。
to 601to 501to 401to 301to 201to 101to End
Essay_712 山大医学部入試問題研究26  '24/03/29 2023年度・第3問(5) 数学B ベクトル/ 数学V 微分法  
Essay_711 難しいを易しく解く(048)  '24/03/28 【数U・円と直線】円の接線(2) −円外の点から引いた接線の方程式 
■教材 bP3/円の接線(2) 円外の点から引いた接線の方程式 
Essay_710 山大医学部入試問題研究25  '24/03/28 2023年度・第3問(4) 数学B ベクトル/ 数学V 微分法 
■基礎教材【数学B・ベクトルと図形】bP(2/8),bT(2/7)
 Essay_709 山大医学部入試問題研究24  '24/03/28  2023年度・第3問(1)(2)(3) 数学B ベクトル/ 数学V 微分法 
■基礎教材【数学B・ベクトルとその演算】
 bP(1/4),bQ(1/3),bP7(1/3),bQ3(1/5),bQ5s(1/3)
Essay_708 基礎の学び方  '24/03/28 基礎とは何か,いつ,どこで,どのように学んだらいいか。
基礎が今のあなたの学力レベルを決めています。
基礎がこれからのあなたの学力レベルを決めます。
Essay_707 これが応用力です! '24/03/27 応用力とは”体系的な知識”のことです。
難しい問題をたくさん練習することで応用力がつくわけではありません。
■教材 【中2数学・連立方程式】bQ9 食塩水の濃度の問題(一般形)
Essay_706 山大医学部入試問題研究23  '24/03/26 2023年度・第5問(2) 数学V 微分法・積分法 
■基礎教材【数学U・微分係数と導関数】bV (1/6),(2/6)
■基礎教材【数学U・高次方程式】bP5 (1/4),(2/4)
■基礎教材【数学U・高次方程式】bP6 (1/5),(2/5)
■基礎教材【数学U・微分】bP6 (7/7)
Essay_705 山大医学部入試問題研究22  '24/03/25 2023年度・第5問(1) 数学V 微分法・積分法  
■基礎教材【数学U・導関数の応用】bQ (2/8)+資料
■基礎教材【数学V・導関数の応用】bW (1/8),(2/8)
■基礎教材【数学V・微分と導関数】bV (1/7)
Essay_704 映像授業の落とし穴  '24/03/24 寝てない?/スマホいじっていない?/復習してる? 
■自分でわかるようになり,徹底したアウトプット学習で応用力を強化できる
 数専ゼミの指導法も紹介しています。映像授業と比べてみて下さい。
Essay_703 難しいを易しく解く(047)   '24/03/23 【数U・円と直線】円の接線の求め方−円の中心が原点以外 
■教材 bP2s/円の接線(1) 接線の方程式(円の中心が原点以外) 
Essay_702 山大医学部入試問題研究21   '24/03/22 2023年度・第6問(5) 数学C 2次曲線 
■基礎教材【数学V・分数関数と無理関数】bQ (2/6)
■基礎教材【数学U・式と証明】bU (1/6),(2/6)
■基礎教材【数学U・式と証明】bUs (2/3)
Essay_701 山大医学部入試問題研究20  '24/03/21 2023年度・第6問(4) 数学C 2次曲線 
Essay_700 山大医学部入試問題研究19 '24/03/21 2023年度・第6問(3) 数学C 2次曲線  
■基礎教材【数学U・点と直線】bX(1/8),(2/8)
■基礎教材【数学U・点と直線】bP1(1/8),(2/8)
■基礎教材【数学U・円と直線】bP2(1/6),(2/6)
Essay_699 学校の定期テスト対策  '24/03/20  学校の定期テスト対策としての”基礎”学習 
Essay_698 難しいを易しく解く(046)  '24/03/20 【数U・円と直線】  円の接線の求め方 
■教材 bP2/円の接線(1) 接線の方程式
Essay_697 アウトプット学習について '24/03/19 【高校数学】「力のつく」アウトプット学習のしかた
Essay_696  山大医学部入試問題研究18 '24/03/18  2023年度・第6問(2) 数学C 2次曲線 
基礎教材/【数学A・円の性質】 bT(1/5)〜(2/5) 接線の長さ
Essay_695 山大医学部入試問題研究17  '24/03/18 2023年度・第6問(1) 数学C 2次曲線 
基礎教材/【数T・2次関数と方程式・不等式】 bQ(1/3)
基礎教材/【数学U・微分係数と導関数】 bW(1/4)
基礎教材/【数学C・平面図形と複素数】 bWs(1/6)〜(2/6)
Essay_694 応用力の学び方  '24/03/17  応用力は”知識”だから,だれにでも習得できます。 
Essay_693 難しいを易しく解く(045)   '24/03/17 【数U・円と直線】  円によって切り取られる弦の長さ
教材 bP1/弦の長さ  
Essay_692  山大医学部をめざす人へ   '24/03/16  山形大学医学部の入試問題の特徴とその対策
Essay_691 ハイレベル算数コース   '24/03/16 ”秀才を育てる”ハイレベル算数コースの指導内容のご案内です。
Essay_690 難しいを易しく解く(044)  '24/03/15 【数U・円と直線】 円と直線の位置関係(2) A 
教材 bP0/半径の決定(点と直線の距離の利用) 
 Essay_689 山大医学部入試問題研究16  '24/03/14 2022年度・第1問(1)〜(5)  数学A 独立な試行の確率
基礎教材/【数A・独立な試行の確率】
         bQ(1/11〜2/11), bV(1/6)
基礎教材/【数U・整式の乗法・除法と分数式】 bP5(1/7)
Essay_688 ”基礎”として何を学ぶか  '24/03/13  ”基礎”として何をどのように学ぶか?−数専ゼミの基礎指導− 
Essay_687 入試問題の基礎とは? '24/03/12 ”基礎知識”をもっていない人は,入試問題は絶対に解けない! 
Essay_686 山大医学部入試問題研究15   '24/03/11 2022年度・第6問(5) 数学C 平面図形と複素数
 基礎教材/【数V・平面図形と複素数】 bR(1/5)〜(2/5) 
      【数T・2次関数と方程式・不等式】bQ(1/3)
Essay_685 山大医学部入試問題研究14  '24/03/10  2022年度・第6問(4) 数学C 平面図形と複素数
 基礎教材/【数V・複素数平面】 bP(1/3)〜(2/3) 
Essay_684 山大医学部入試問題研究13  '24/03/10 2022年度・第6問(3) 数学C 平面図形と複素数
 教材/【数U・一般角の三角関数】 bU(1/7) bV(1/5),(2/5)
     【数V・無限数列】 bW(1/3)〜(2/3)
 
Essay_683 赤本と数専ゼミの受験指導  '24/03/09 「赤本」では入試問題を解く力は身につかないことの証明 
Essay_682 難しいを易しく解く(043)  '24/03/09 【数U・円と直線】 円と直線の位置関係(2) @
 教材 bX/直線の決定(点と直線の距離の利用) 
Essay_681 山大医学部入試問題研究12  '24/03/08 2022年度・第6問(2) 数学C 平面図形と複素数  
Essay_680 山大医学部入試問題研究11 '24/03/08 2022年度・第6問(1) 数学C 平面図形と複素数 
 基礎教材/【数U・円と直線】bP /【数C・平面図形と複素数】bP0
Essay_679 難しいを易しく解く(042)   '24/03/07 【数U・円と直線】 円と直線の位置関係(1) A
 教材 bW/直線の決定(判別式の利用)
Essay_678 山大医学部入試問題研究10 '24/03/06  2022年度第3問(5) 数学B ベクトル
 基礎教材/「三角形の性質」 bP1(2/5) メネラウスの定理  
Essay_677 山大医学部入試問題研究09 '24/03/06 2022年度第3問(4) 数学B ベクトル 
Essay_676 100題ドリルの危険性  '24/03/06  【小5算・小数のかけ算】100題ドリルは子どもを算数嫌いにする 
Essay_675 山大医学部入試問題研究08 '24/03/06  2022年度第3問(3) 数学B ベクトル
 基礎教材/「ベクトルとその演算」 bQ7(3/7) 
Essay_674 映像授業の危険性(2)   '24/03/05  紙ベースの学習の卓越性 
 教材 【数T・整式】 bR4 複2次式の因数分解
Essay_673 映像授業の危険性(1) '24/03/05  解法過程の俯瞰性と学習能率と定着度が危ない! 
Essay_672 山大医学部入試問題研究07  '24/03/05 2022年度第3問(2) 数学B ベクトル
 基礎教材/「ベクトルとその演算」 bQ7(1/7)〜(3/7)   
Essay_671 ほんものの数学力を育てる  '24/03/04  鶴亀算や旅人算などをやっているときではない! 
Essay_670 山大医学部入試問題研究06 '24/03/04  2022年度第3問(1) 数学B ベクトル
 基礎教材/「ベクトルとその演算」 bQ7(3/7)  
Essay_669 難しいを易しく解く(041)  '24/03/04 【数U・点と直線】 三角形を作らない条件 
 教材 bP7/三角形を作らない条件
Essay_668 山大医学部入試問題研究05  '24/03/03  2022年度第5問(5) 数V・微分法・積分法
 基礎教材/「定積分」 bV(1/4) 
Essay_667 山大医学部入試問題研究04  '24/03/03 2022年度第5問(4) 数V・微分法・積分法
 基礎教材/「不定積分」 bP4(2/10)bP5(1/5) 
Essay_666 山大医学部入試問題研究03 '24/03/02  2022年度第5問(3) 数V・微分法・積分法
 入試対策教材/「導関数の応用」 bS(1/8) 
Essay_665 なぜ文章題ができない(2)   '24/03/02 小5算数:単位量あたりの大きさ「速さ」の問題を例として(2)
 教材 【速さ】 bQbSbT 
Essay_664 山大医学部入試問題研究02  '24/03/01 2022年度第5問(2) 数V・微分法・積分法
 入試対策教材/「いろいろな応用」 bQ(4/7)  
Essay_663 山大医学部入試問題研究01  '24/03/01  2022年度第5問(1) 数V・微分法・積分法
 入試対策教材/「導関数の応用」 bP0(3/4) 
Essay_662 なぜ文章題ができない(1) '24/03/01 小5算数:単位量あたりの大きさ「速さ」の問題を例として(1)  
Essay_661 ”質の高い”数学とは(12)  '24/03/01  中2「図形の性質」:平行四辺形がひし形になる条件 
Essay_660 高1の春」の落とし穴  '24/02/29  高1の春」には,2度と這い上がれない深い落とし穴がある! 
Essay_659 ”質の高い”数学とは(11)  '24/02/29 中2「図形の性質」:平行四辺形が長方形になる条件 
Essay_658 春期講習会への誘い '24/02/29 「解けない」を「解ける」に変える春です! 
Essay_657 難しいを易しく解く(040)   '24/02/28 【数U・点と直線】 2直線の交点を通る直線(発展問題) 
 教材 bP6s/2直線の交点を通る直線(発展)  
Essay_656 ”質の高い”数学とは(10)  '24/02/27 中2「図形の性質」:四角形が平行四辺形になる条件
Essay_655 ”質の高い”数学とは(9)   '24/02/27 中2「図形の性質」:四角形の「いろいろな性質」/体系的知識の威力 
Essay_654 ”質の高い”数学とは(8)   '24/02/26 中2「図形の性質」:四角形の「対角線の性質」/体系的知識の威力 
 Essay_653 ”質の高い”数学とは(7)   '24/02/25 中2「図形の性質」:四角形の「定義」/体系的知識の威力 
Essay_652 ”質の高い”数学とは(6)  '24/02/23  中2式の計算:等式変形/体系的知識の威力
 教材 【式の計算】等式変形の問題 bR2
Essay_651 ”質の高い”数学とは(5)   '24/02/23  中3多項式:因数分解の問題/体系的知識の威力
 教材 【多項式】因数分解の問題 bQ3 
Essay_650 ”質の高い”数学とは(4)    '24/02/22 中2年連立方程式:食塩水の問題/体系的知識の威力
 教材 【連立方程式】食塩水の問題 bQ9
Essay_649 ”質の高い”数学とは(3)   '24/02/21  小学5年算数「割合」:「もとにする量」の体系的知識の威力
 教材 【割合】もとにする量の見つけ方 bQbRbS
Essay_648 難しいを易しく解く(039)  '24/02/21 【数U・点と直線】 2直線の交点を通る直線 
 教材 bP6/2直線の交点を通る直線 
Essay_647 難しいを易しく解く(038)  '24/02/20 【数U・点と直線】 2直線の平行・垂直 定点を通る直線(発展) 
 教材 bP5s/定点を通る直線(発展問題)
Essay_646 難しいを易しく解く(037)  '24/02/19 【数U・点と直線】 2直線の平行・垂直 定点を通る直線
 教材 bP5/定点を通る直線
 Essay_645 ”質の高い”数学とは(2)   '24/02/18 高校合格のツールとなる「質の高い数学」とはどんなものか。 
Essay_644 難しいを易しく解く(036) '24/02/18 【数U・点と直線】 2直線の位置関係/連立方程式の解  
 教材 bP1s/2直線の位置関係
 Essay_643 ”質の高い”数学とは(1) '24/02/17 「中学数学の勉強のしかた」が高校数学の成績を決める! 
Essay_642 難しいを易しく解く(035)  '24/02/17 【数U・点と直線】 2直線の平行・垂直 
 教材 bP1/2直線の平行・垂直
 Essay_641 難しいを易しく解く(034) '24/02/16 【数U・点と直線】 三角形の形状/頂点の座標
 教材 bO8/三角形の形状
Essay_640 難しいを易しく解く(033)  '24/02/15 【数U・点と直線】 座標を利用した証明
 教材 bO5/座標を利用した証明
 ★学習計画書★ m24【点と直線】  
Essay_639 弱点をなくする学習を!  '24/02/14 ”弱点”をなくすれば,その分確実に成績は伸びる! 
Essay_638 難しいを易しく解く(032)  '24/02/12 【数U・高次方程式】  解の対称式 3次方程式の解と係数の関係の応用
 教材 bQ6/解の対称式 
Essay_637 難しいを易しく解く(031)  '24/02/11 【数U・高次方程式】 2重解をもつ3次方程式
 教材 bQ4/2重解をもつ3次方程式  
Essay_636 難しいを易しく解く(030)  '24/02/10 【数U・高次方程式】 3次方程式と虚数解(3)
             次数を下げる方法/3つの解法のまとめ
 教材 bQ7/3次方程式と虚数解(3)
Essay_635 難しいを易しく解く(029)  '24/02/09 【数U・高次方程式】 3次方程式と虚数解(2)  
             3次方程式の解と係数の関係の利用
 教材 bQ5/3次方程式と虚数解(2)
Essay_634 難しいを易しく解く(028)  '24/02/08  【数U・高次方程式】 3次方程式と虚数解(1) 複素数相等の利用 
 教材 bQ2/3次方程式と虚数解(1)
Essay_633 難しいを易しく解く(027)  '24/02/08 【数U・高次方程式】 解法B:複2次式の因数分解の利用  
 教材 bP9 高次方程式B 複2次式の因数分解の利用
Essay_632 数専ゼミで学べます(m15) '24/02/07  ★学習計画書★高校数学T【関数とグラフ】 2次関数のグラフ・決定 
Essay_631 難しいを易しく解く(026)  '24/02/05 【数U・式と証明】 絶対値を含む不等式の証明問題 
 教材 bW 絶対値を含む不等式 
Essay_630 難しいを易しく解く(025) '24/02/04 【数U・式と証明】 相加平均と相乗平均 
 教材 bU 相加平均と相乗平均
 ★学習計画書★ m22【式と証明】
Essay_629 数学が楽しくなる! '24/02/04 近日配布予定のチラシの原案です。
数学の勉強を楽しくしてくれる数専ゼミの指導技術の紹介です。 
Essay_628 難しいを易しく解く(024)  '24/02/01 【数U・二項定理】 nで割ったときの余りと二項定理
 教材 bP8 二項定理の応用C 
Essay_627 数専ゼミの質問指導  '24/01/31  数専ゼミの質問指導は「無料」です。いつでも質問できます。 
 教材 bO2 反復試行の確率
Essay_626 難しいを易しく解く(023)   '24/01/31 【数U・二項定理】 n桁の数の決定と二項定理
 教材 bP7 二項定理の応用B
Essay_625 難しいを易しく解く(022)   '24/01/29 【数U・二項定理】 等式の証明
 教材 bP6 二項定理の応用A 
Essay_624 難しいを易しく解く(021)  '24/01/28 【数U・二項定理】多項定理と係数決定/定数項
 教材 bP5 二項定理の応用@ 
 ★学習計画書★ m21【整式の乗法・除法と分数式】
Essay_623 伸びた学習法の実例(3)  '24/01/27 (3) 「テスト対策」について−とりわけテスト後対策について− 
Essay_622 伸びた学習法の実例(2) '24/01/26 (2) 数専ゼミでは,どのように教えてもらえるのか 
Essay_621 伸びた学習法の実例(1)  '24/01/25 (1) 数専ゼミでは,何を教えてもらえるのか 
Essay_620 難しいを易しく解く(020)  '24/01/24 【数A・三角形の性質】 チェバの定理の利用と逆(証明問題)
 教材 bP2 チェバの定理  
Essay_619 難しいを易しく解く(019)  '24/01/23 【数A・三角形の性質】 メネラウスの定理の逆(証明問題)
 教材 bP1s メネラウスの定理の逆 
Essay_618 中学英語コース  '24/01/22  速読力・英作文力を高める論理英語指導への誘い
 教材 中学英文法【動名詞】
 ★学習計画書★ 中学英文法【動名詞】 
Essay_617 難しいを易しく解く(018)   '24/01/22 【数A・三角形の性質】 メネラウスの定理
 教材 bP1 メネラウスの定理
 ★学習計画書★ mA9【三角形の性質】 
Essay_616 数学は暗記である!  '24/01/21 とにかく,”解法”を暗記しまくる…道は自ずと開ける!
 教材 bO2 反復試行の確率
 ★学習計画書★ mA4【独立な試行の確率】 
Essay_615 応用力を身につける  '24/01/20 検証問題と応用問題を学習しよう!
 教材【1次関数】 bR1動点と面積の問題(平面図形)
 ★学習計画書★ 中2数学【1次関数】   
Essay_614 解けないを解けるに  '24/01/19 ”解き方が分かった”後の学習だけが「数学力」を育てる! 
Essay_613 できる人の数学勉強法  '24/01/18 できる人とできない人の数学の勉強のしかたの違い
 教材【方程式】 bP1分数をふくむ方程式, bP1s発展
 ★学習計画書★ 中1数学【方程式】  (学習記録サンプル)
Essay_612 数専ゼミで学べます(m14)  '24/01/17  ★学習計画書★ 高校数学T【集合と命題】 必要条件と十分条件 
Essay_611 難しいを易しく解く(017)  '24/01/14 【数T・1次不等式】 不等式を満たす定数の範囲
 教材 bP5 絶対値を含む不等式の応用
Essay_610 難しいを易しく解く(016)  '24/01/12 【数T・1次不等式】不等式を満たす定数の範囲を決定する  
 教材 bP3 不等式を満たす定数の範囲
Essay_609 数専ゼミで学べます(m13)   '24/01/11   ★学習計画書★ 高校数学T【1次不等式】 絶対値と方程式・不等式
Essay_608 数専ゼミで学べます(m12)   '24/01/11   ★学習計画書★ 高校数学T【実数】 実数,絶対値,平方根,2重根号  
Essay_607 難しいを易しく解く(015)   '24/01/10 【数T・1次不等式】四捨五入と式の値の範囲 
 教材 bP1(2) 四捨五入と式の値の範囲
Essay_606 数専ゼミで学べます(m11)  '24/01/10  ★学習計画書★ 高校数学T【整式】 乗法公式,因数分解 
Essay_605 数専ゼミで学べます(mB4)  '24/01/10   ★学習計画書★ 高校数学B【確率分布】 
Essay_604 難しいを易しく解く(014) '24/01/09 【数T・1次不等式】二元多項式の式の値の範囲
 教材 bP1(1) 二元多項式の式の値の範囲
 ★学習計画書★ m13【1次不等式】
 Essay_603 体験学習(159)  '24/01/05 【数A・独立な試行の確率】  独立な試行の確率
 教材 bO1 独立な試行の確率
 ★学習計画書★ mA4【独立な試行の確率】
 Essay_602 難しいを易しく解く(013)  '24/01/04 【数T・2次関数と方程式・不等式】絶対値記号を含む2次不等式(3)
 教材 bQ0  絶対値記号を含む2次不等式(3) 実数解の個数
Essay_601 難しいを易しく解く(012)  '24/01/03 【数T・2次関数と方程式・不等式】絶対値記号を含む2次不等式(2)  
 教材 bP9  絶対値記号を含む2次不等式(2) 2次式の絶対値
   Page_Top へ
Essay_600 体験学習(158) '24/01/02 【数U・三角関数の加法定理】 最大値,最小値を求めるB
 教材 bP2s 三角関数の最大・最小A
Essay_599 難しいを易しく解く(011)  '24/01/02 【数T・2次関数と方程式・不等式】絶対値記号を含む2次不等式(1)
 教材 bP8  絶対値記号を含む2次不等式(1) 1次式の絶対値
Essay_598 体験学習(157)  '24/01/01  【数U・三角関数の加法定理】 最大値,最小値を求めるA
 教材 bP2 三角関数の最大・最小A
Essay_597 難しいを易しく解く(010)  '24/01/01 【数T・2次関数と方程式・不等式】絶対値記号を含む関数のグラフ
 教材 bP7 絶対値記号を含む関数のグラフ 
 Essay_596 難しいを易しく解く(009)  '23/12/31  【数T・2次関数と方程式・不等式】判別式による最大・最小(2) 
 教材 bP6 判別式による最大・最小(2)
Essay_595 体験学習(156) '23/12/31 【数U・三角関数の加法定理】 最大値,最小値を求める@
 教材 bP0h 2倍角の公式の利用/置きかえを使った解法
 ★学習計画書★ m28【三角関数の加法定理】
Essay_594 難しいを易しく解く(008)  '23/12/30 【数T・2次関数と方程式・不等式】判別式による最大・最小(1)   
 教材 bP5 判別式による最大・最小(1)
Essay_593 体験学習(155)  '23/12/29 【数U・一般角の三角関数】  三角関数を含む等式の証明
 教材 bX 三角関数を含む等式の証明
 Essay_592 難しいを易しく解く(007)  '23/12/28 【数T・2次関数と方程式・不等式】2次方程式の解の存在範囲(5)  
 教材 bP4 2次方程式の解の存在範囲(5)  
 Essay_591 体験学習(154)  '23/12/27 【数U・一般角の三角関数】  三角関数の式の値
 教材 bW 三角関数の式の値 
 Essay_590 難しいを易しく解く(006)  '23/12/25 【数T・2次関数と方程式・不等式】2次方程式の解の存在範囲(4)  
 教材 bP3 2次方程式の解の存在範囲(4)  
 Essay_589 体験学習(153)  '23/12/24  【数U・一般角の三角関数】  三角関数の相互関係
 教材 bV 三角関数の相互関係 
 Essay_588 難しいを易しく解く(005)  '23/12/24 【数T・2次関数と方程式・不等式】2次方程式の解の存在範囲(3)
 教材 bP2 2次方程式の解の存在範囲(3)  
Essay_587 難しいを易しく解く(004)  '23/12/23 【数T・2次関数と方程式・不等式】2次方程式の解の存在範囲(2)
 教材 bP1 2次方程式の解の存在範囲(2)
Essay_586 難しいを易しく解く(003)  '23/12/23 【数T・2次関数と方程式・不等式】2次方程式の解の存在範囲(1)
 教材 bP0 2次方程式の解の存在範囲(1)
 ★学習計画書★ m17【2次関数と方程式・不等式】 
Essay_585  難しいを易しく解く(002)  '23/12/23  【数T・関数とグラフ】 絶対値を含む関数のグラフ
 教材 bP2 絶対値を含む関数のグラフ
 ★学習計画書★ m15【関数とグラフ】
Essay_584 難しいを易しく解く(001)  '23/12/23  【数T・整式】 複2次式の因数分解
 教材 bR4 いろいろな因数分解A
 ★学習計画書★ 【整式】
 Essay_583 体験学習(152)  '23/12/23 【数U・一般角の三角関数】  三角関数の値
 教材 bU 三角関数の値
 ★学習計画書★ m27【一般角の三角関数】
Essay_582 体験学習(151) '23/12/22 【数T・整式】  因数分解・たすきがけ(3)
 教材 bQ6 公式の利用A 
Essay_581 体験学習(150)  '23/12/22 【数T・整式】  因数分解・たすきがけ(2)
 教材 bQ5 公式の利用A
 Essay_580 体験学習(149)  '23/12/22  【数T・整式】  因数分解・たすきがけ(1)
 教材 bQ4 公式の利用A
 ★学習計画書★ m11【整式】
Essay_579 体験学習(148)   '23/12/21  【数U・整式の乗法・除法と分数式】 多項定理と係数決定
 教材 bP5  二項定理の応用@ 
Essay_578 体験学習(147)   '23/12/21 【数U・整式の乗法・除法と分数式】 二項定理と係数決定
 教材 bP4  二項定理A
 ★学習計画書★ m21【整式の乗法・除法と分数式】
Essay_577 数学の教え方_075 '23/12/21 【中1数・文字と式】  「平均の表し方」の指導
 教材 bQ9  いろいろな数量の表し方A
Essay_576 数学の教え方_074  '23/12/20 【中1数・文字と式】  「商の表し方」の指導をめぐって(5)
 教材 bP4 商の表し方AbP6 商の表し方C
 Essay_575 数学の教え方_073  '23/12/19  【中1数・文字と式】  「商の表し方」の指導をめぐって(4)
 教材 bP7 商の表し方D 
 Essay_574  高校入試問題_2020(R2)  '23/12/18  山形県公立高校入試問題・2020年度出題内容分析表
 2020年度・山形県公立高校入試問題(過去問)   
Essay_573  数学の教え方_072 '23/12/18  【中1数・文字と式】  「商の表し方」の指導をめぐって(3)
 教材 bP8 商の表し方EbP9 商の表し方F  
 Essay_572  数学の教え方_071 '23/12/17 【中1数・文字と式】  「商の表し方」の指導をめぐって(2)
 教材 【中2数・式の計算】bR3h 等式の変形(補充問題) 
Essay_571 数学の教え方_070  '23/12/16 【中1数・文字と式】  「商の表し方」の指導をめぐって(1)
 教材 bP3 商の表し方@bP5 商の表し方B 
Essay_570 数学の教え方_069  '23/12/15 【中1数・文字と式】  「積の表し方」の指導をめぐって
 教材 bW 積の表し方@bX 積の表し方A10 積の表し方B
 ★学習計画書★ 【文字と式】  
Essay_569 高校入試(数学)対策  '23/12/14  合格するための高校入試(数学)対策 −山形県版−
Essay_568 数学の教え方_068  '23/12/14 【中1数・正負の数】  「ケアレスミス」などない!
 教材 bS6 乗法と除法の混じった計算C
Essay_567 数学の教え方_067 '23/12/13 【中1数・正負の数】 わるのになぜかけるの?−ある生徒の疑問
 教材 bS2 除法と逆数A / bS3 乗除混合算@ 
Essay_566 数学の教え方_066 '23/12/12 【中1数・正負の数】 「累乗」の指導
 教材 bR5 累乗@ / bR6 累乗A / bR7 累乗B
Essay_565 数学の教え方_065 '23/12/11 【中1数・正負の数】 「分配法則」の指導
 教材 bT5 分配法則
 ★学習計画書★ 【中1・正負の数】 
Essay_564 英語体験学習 (015)  '23/12/10 【中2英語】 文型(3) <主語+動詞+人+もの>の文型(第4文型)
 教材 bP 構文の学習【SVOOの文型(第4文型)】
 ★学習計画書★ 文型(3) <主語+動詞+人+もの>の文型 
Essay_563 数学の教え方_064 '23/12/09 【中2数・図形の性質】 「四角形の判別」の指導(2)
 教材 bQ0 四角形の判別 
Essay_562 数学の教え方_063  '23/12/08  【中2数・図形の性質】 「四角形の判別」の指導(1)  
Essay_561 英語体験学習 (014)  '23/12/08 【中2英語】 不定詞(1) §3 形容詞的用法A(特殊形)
 教材 bP6 構文の学習【不定詞の形容詞的用法A(特殊)】 
Essay_560 数学の教え方_062 '23/12/07 【中2数・図形の性質】 「四角形の相互関係」の指導(5)
Essay_559 英語体験学習 (013)  '23/12/06 【中2英語】 不定詞(1) §3 形容詞的用法@(基本形)
 教材 bP3 構文の学習【不定詞の形容詞的用法@(基本)】
 ★学習計画書★ 不定詞(1) §3 形容詞的用法  
Essay_558 数学の教え方_061  '23/12/06 【中2数・図形の性質】 「四角形の相互関係」の指導(4)
Essay_557 数学の教え方_060 '23/12/05 【中2数・図形の性質】 「四角形の相互関係」の指導(3)  
Essay_556 英語体験学習 (012)  '23/12/04  【中2英語】 不定詞(1) §2副詞的用法A(原因・理由)
 教材 bP0 構文の学習【不定詞の副詞的用法A(原因・理由)】  
Essay_555 数学の教え方_059 '23/12/04 【中2数・図形の性質】 「四角形の相互関係」の指導(2)   
Essay_554 数学の教え方_058 '23/12/03 【中2数・図形の性質】 「四角形の相互関係」の指導(1)  
Essay_553 数学の教え方_057 '23/12/02 【中2数・図形の性質】 「四角形の定義」の指導(2)
 教材 bP5 四角形の定義と相互関係
Essay_552 英語体験学習 (011)  '23/12/01  【中2英語】 不定詞(1) §2副詞的用法@(目的)
 教材 bV 構文の学習【不定詞の副詞的用法@(目的)】 
 ★学習計画書★ 不定詞(1) §2副詞的用法
Essay_551 数学の教え方_056 '23/12/01 【中2数・図形の性質】 「四角形の定義」の指導(1)
Essay_550 英語体験学習 (010)  '23/11/30  【中2英語】 不定詞(1) §1名詞的用法A(主語・補語)
 教材 bS 構文の学習【不定詞の名詞的用法@(主語・補語)】 
Essay_549 数学の教え方_055  '23/11/30 【中2数・図形の性質】 「平行四辺形であることの証明」の指導(2)
Essay_548 英語体験学習 (009)  '23/11/29 【中2英語】 不定詞(1) §1名詞的用法@(目的語)
 教材 bP 構文の学習【不定詞の名詞的用法@(目的語)】
 ★学習計画書★ 不定詞(1) §1名詞的用法
 Essay_547 数学の教え方_054  '23/11/29 【中2数・図形の性質】 「平行四辺形であることの証明」の指導(1)
 教材 bP3 平行四辺形であることの証明@
Essay_546 数学の教え方_053  '23/11/28 【中2数・図形の性質】 「直角三角形の合同」の指導(2)
Essay_545 数学の教え方_052 '23/11/27 【中2数・図形の性質】 「直角三角形の合同」の指導(1)
 教材 bX 直角三角形の合同:やや複雑な証明 
Essay_544 数学の教え方_051 '23/11/26 【中2数・図形の性質】 「正三角形の定義と性質」の指導
 教材 bS 正三角形 
Essay_543 数学の教え方_050  '23/11/25 【中2数・図形の性質】 「二等辺三角形の性質を利用する証明」の指導
 教材 bR 二等辺三角形の性質を利用する証明
Essay_542 数学の教え方_049  '23/11/24 【中2数・図形の性質】 「二等辺三角形の定義と性質」の指導(2)
Essay_541 数学の教え方_048  '23/11/23 【中2数・図形の性質】 「二等辺三角形の定義と性質」の指導(1)
 教材 bP 二等辺三角形の性質「証明の一般的手順」  
Essay_540 高校入試問題_2021(R3)  '23/11/21 山形県公立高校入試問題・2021年度出題内容分析表
 2021年度・山形県公立高校入試問題(過去問)  
Essay_539 数学の教え方_047  '23/11/20  【中2数・平行と合同】 「証明の形式」の指導(5)
Essay_538 数学の教え方_046  '23/11/19  【中2数・平行と合同】 「証明の形式」の指導(4)
 教材 bQ1 合同条件を式で説明する「証明の一般的手順」
Essay_537 小学算数:解けますか?  '23/11/19  【小学算数4,5,6年】の弱点チェックリストです。
冬期講習会で「解けない」を「解ける」に変えることができます。 
Essay_536 中学数学:解けますか?  '23/11/19 【中学数学】の弱点チェックリストです。
冬期講習会で「解けない」を「解ける」に変えることができます。  
Essay_535 数学の教え方_045 '23/11/18 【中2数・平行と合同】 「証明の形式」の指導(3)   
Essay_534 数UBC:解けますか?  '23/11/17 【高校数学UBC】の弱点チェックリストです。
冬期講習会で「解けない」を「解ける」に変えることができます。 
Essay_533 数学の教え方_044 '23/11/17 【中2数・平行と合同】 「証明の形式」の指導(2)  
 教材 bQ0 証明の基本形式
Essay_532 数学の教え方_043  '23/11/16 【中2数・平行と合同】 「証明の形式」の指導(1)
 教材 bP8 証明とは何をすることか
Essay_531 数TA:解けますか?   '23/11/15 【高校数学T・A】の弱点チェックリストです。
冬期講習会で「解けない」を「解ける」に変えることができます。 
Essay_530  数学の教え方_042   '23/11/13 【中2数・平行と合同】 「合同な三角形の判別」の指導(4)  
Essay_529 冬期講習会のご案内  '23/11/12 2023年度・数専ゼミ冬期講習会実施要領 
Essay_528 数学の教え方_041  '23/11/11 【中2数・平行と合同】 「合同な三角形の判別」の指導(3)  
Essay_527 数学の教え方_040  '23/11/10 【中2数・平行と合同】 「合同な三角形の判別」の指導(2)
 教材 bP4 三角形の合同条件の利用
Essay_526 数学の教え方_039  '23/11/09 【中2数・平行と合同】 「合同な三角形の判別」の指導(1)
Essay_525 高校入試問題_2023(R5) '23/11/08  山形県公立高校入試問題・2023年度出題内容分析表
 2023年度・山形県公立高校入試問題(過去問) 
Essay_524 数学の教え方_038 '23/11/07  【中2数・平行と合同】 「三角形の内心の問題」の指導
 教材 bX 三角形の内心の問題
Essay_523 today's mistake_036  '23/11/06  【中3数・相似な図形】 三角形と線分の比/平行線と線分の比
 教材 bP8s 平行線と線分の比 
Essay_522 数学の教え方_037  '23/11/06 【中2数・平行と合同】 「矢形の問題」の指導
 教材 bW 三角形の内角と外角を使った求角問題A
Essay_521  数学的能力と基礎 '23/11/05 中3になって数学の問題が解けないことが多くなった。
 教材【方程式】 bR 等式の性質@
Essay_520 数学の教え方_036 '23/11/04 【中2数・平行と合同】「平行線と角(求角問題)」の指導
 教材【平行と合同】 bT A平行線と同位角・錯角(求角問題)
 【中2・平行と合同】 ★学習計画書★ 
Essay_519 おとなの英語教室 '23/11/02 暗記でなく,論理で英語を学んでみませんか。 
 学習教材Sample 中学英語【間接疑問文】
Essay_518 数学の教え方_035 '23/11/02  【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その7) 
 教材 bR1 平面図形の周上を動く点
Essay_517 数学は誰にも分かる '23/11/02 数学は誰にも分かるはずだが…
 教材【方程式】 bP1 分数をふくむ方程式, bP1s 発展問題
 【中1・方程式】 ★学習計画書★
Essay_516 中3数学11月症候群 '23/11/01  勉強すればするほど点がとれなくなる症候群
Essay_515 数学の教え方_034 '23/11/01  【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その6) 
Essay_514 数専ゼミのチラシ(裏面)  '23/10/31 11月初旬に発行予定の数専ゼミの塾案内のチラシです。(裏面) 
Essay_513 数専ゼミのチラシ(表面)  '23/10/31  11月初旬に発行予定の数専ゼミの塾案内のチラシです。(表面) 
Essay_512 数学の教え方_033  '23/10/31 【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その5)  
Essay_511 数学の教え方_032  '23/10/30 【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その4) 
Essay_510 数学の教え方_031  '23/10/29 【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その3)  
Essay_509 数学の教え方_030  '23/10/28 【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その2)  
Essay_508 数学の教え方_029  '23/10/27 【中2数・1次関数】「動点と面積(区間関数)」の指導(その1) 
Essay_507 数学の教え方_028 '23/10/26 【中2数・1次関数】 「グラフの交点の座標を求める」指導
 教材 bQ7 グラフの交点の座標を求める
Essay_506 数学の教え方_027 '23/10/24 【中2数・1次関数】「2点の座標から直線の式を求める」(その2)
 教材 bP7 2点の座標から直線の式を求める 
Essay_505 おとなの数楽教室 23/10/20 「おとなの数楽教室」で数学を楽しんでみませんか?
 教材【方程式】 bW移項, bP5文章題の基本
Essay_504 数学の教え方_026 '23/10/23 【中2数・1次関数】「2点の座標から直線の式を求める」(その1)
Essay_503 数学の教え方_025 '23/10/21 【中2数・1次関数】「変化の割合の利用」の指導(その3)
 教材 bWs 「変化の割合」の意味 
Essay_502 数学の教え方_024 '23/10/20  【中2数・1次関数】「変化の割合の利用」の指導(その2)
 教材 bV変化の割合の意味, bW変化の割合の利用@ 
Essay_501 数学の教え方_023 '23/10/20 【中2数・1次関数】「変化の割合の利用」の指導(その1) 
        Page_Top へ
Essay_500 数学の教え方_022  '23/10/19 【中2数・1次関数】 「1次関数の判別」の指導(その3) 
 教材【式の計算】bR2:■等式の変形(まとめ)■
Essay_499 数学の教え方_021  '23/10/18 【中2数・1次関数】 「1次関数の判別」の指導(その2) 
Essay_498 数学の教え方_020 '23/10/17 【中2数・1次関数】 「1次関数の判別」の指導(その1) 
 教材bQ:1次関数の意味 
Essay_497 today's mistake_035 '23/10/16 【中3数・2次関数】 ”点数を伸びなくする”計算のしかた 
Essay_496 数学の教え方_019 '23/10/15  【中2数・1次関数】 「1次関数の意味」の指導 
Essay_495 学習計画書_m83_F '23/10/15 【中2数・1次関数(m83_F)】 学習計画書(フルバージョン) 
Essay_494 学習計画書_m82_F '23/10/14  【中2数・連立方程式(m82_F)】 学習計画書(フルバージョン) 
Essay_493 数学の教え方_018  '23/10/14 【中2数・連立方程式】   「合金の問題」の指導
 教材bR4s:合金の問題(比)☆発展問題
Essay_492 数学の教え方_017 '23/10/13 【中2数・連立方程式】  「増減比較の問題」の指導
 教材bR6:増減比較の問題A(特殊な問題)
Essay_491 today's mistake_034 '23/10/12  【中3数・2次関数】 変化の割合とその求め方
Essay_490 数学の教え方_016 '23/10/11 【中2数・連立方程式】 「二元一次方程式の文章題」の指導 
 教材bR9:二元一次方程式 ■組合せによって解を求める■
Essay_489 質の高い数学的能力  '23/10/10  「うすっぺらな数学力」と「質の高い数学的能力」
 教材【小5割合】 bVbWbX(割合の第1,2,3用法)
Essay_488 数学の教え方_015 '23/10/09 【中2数・連立方程式】 「食塩水の濃度の問題」の指導 
Essay_487 数学の教え方_014 '23/10/08 【中2数・連立方程式】 「鉄橋の問題」の指導(2/2) 
Essay_486 数学の教え方_013 '23/10/07 【中2数・連立方程式】 「鉄橋の問題」の指導(1/2) 
Essay_485 数学の教え方_012 '23/10/06 【中2数・連立方程式】  「速さ」の文章題の指導
Essay_484 数専ゼミの教室案内  '23/10/05 こんなレイアウトの教室で個別指導をしています。 
Essay_483 数学の教え方_011 '23/10/05 【中2数・連立方程式】 「速さ」の文章題−「はじき」は捨てろ! 
Essay_482 数学で若さを! '23/10/04  「勉強は最高の脳の健康法」だ/数学で若さを維持できる 
Essay_481 数学の教え方_010  '23/10/04 【中2数・連立方程式】 連立方程式の係数の決定 
Essay_480 数学の教え方_009  '23/10/03 【中2数・連立方程式】  「等置法」の指導をめぐって(2/2) 
Essay_479 数学は暗記 →_616 '23/10/02 とにかく,”解法”を暗記しまくる…道は自ずと開ける! 
Essay_478 数学の教え方_008 '23/10/02 【中2数・連立方程式】  「等置法」の指導をめぐって(1/2) 
Essay_477 数学の教え方_007 '23/10/01 【中2数・連立方程式】  「代入法」の指導をめぐって
Essay_476 数学の教え方_006 '23/9/30 【数学&理科】 食塩水の濃度の不思議(2/2) 
Essay_475 数学の教え方_005 '23/9/29 【数学&理科】 食塩水の濃度の不思議(1/2)
Essay_474 数学の教え方_004 '23/9/28 【小5算・小数のかけ算】 小数のかけ算のまちがいと教え方
Essay_473 数学の教え方_003 '23/9/27 【高校数学T・因数分解】 解法がひらめかなかったら…?  
Essay_472 数学の教え方_002 '23/9/26 【ふしぎな算数】 頭脳をやわらかく(数え方の先入観)  
Essay_471 数学の教え方_001 '23/9/25 【小1算・数の指導】  「0」の指導をめぐって
Essay_470 体験学習 (146) '23/9/24 【中3数・2次関数_11】 変化の割合の利用@ 関数の決定
 教材bP1:変化の割合の利用@  
Essay_469 だれでも数学教室 '23/9/21 「だれでも数学教室」で数学を楽しんでみませんか?
Essay_468 体験学習 (145) '23/9/20 【中3数・2次関数_10s】 2次関数の変化の割合の”速算”
Essay_467 学習を応用力へ →_615  23/9/19 検証問題,応用問題を学習しよう!
Essay_466 解けないを解けるに →_614  23/9/18  ”解けなかった”問題は”書いて”練習すること
Essay_465 体験学習 (144) 23/9/17  【中3数・2次関数_10】 変化の割合とその求め方  
Essay_464 基礎を学ぼう  23/9/16 ”フレキシブルに”確実に基礎を積み上げていきます。
Essay_463 体験学習 (143) 23/9/15 【中3数・2次関数_01】  y=χで表される関数
Essay_462 誤答分析集(008)  23/9/14 【中2・連立方程式】 連立方程式の係数の決定 
Essay_461 できる人の学習法 → _613  23/9/13 できる人とできない人の勉強のしかたの違い
Essay_460 誤答分析集(007)   23/9/12 【中2・連立方程式】 「等置法」の指導をめぐって 
Essay_459 today's mistake_033 23/9/11 【中3数・2次方程式】 商品売買の問題 
Essay_458 数専ゼミへの誘い 23/9/10 数専ゼミへの誘い/本格的な個別指導をめざして
Essay_457 today's mistake_032 23/9/09 【中3数・2次方程式】 和(差)と積の問題  
Essay_456 today's mistake_031  23/9/08 【中3数・2次方程式】 文章題の答え方について  
Essay_455 today's mistake_030   23/9/07 【小6・拡大図と縮図】 分度器による角の測定 
Essay_454 成績の上がる復習法  23/9/06 ”確実に成績の上がらない勉強法”というのがある 
Essay_453 計算ミスを考える  23/9/05 計算まちがいに,”ケアレス”ミスなどない!
Essay_452 分かることの大切さ3  23/9/04 数専ゼミの指導コンセプトは教材の中にある 
 Essay_451 分かることの大切さ2  23/9/03 質の高い数学的能力を育てる指導−密度を例として 
      Page_Top へ
Essay_450 分かることの大切さ1 23/9/02 質の高い数学的能力を育てる指導−速さを例として
Essay_449 誤答分析集(006)  23/9/01 【中2・連立方程式】 「代入計算」のまちがい例  
Essay_448 体験学習 (142)  23/8/31 【中3数・2次方程式_20s】 2次方程式の解き方のまとめ/発展 
 Essay_447 体験学習 (141)  23/8/30 【中3数・2次方程式_20】 2次方程式の解き方のまとめ
Essay_446 体験学習 (140) 23/8/29 【中3数・2次方程式_19】 式を整理して公式を使う
Essay_445 体験学習 (139) 23/8/28 【中3数・2次方程式_18】 解の公式を使う:解が有理数 
Essay_444 応用力は学べる 23/8/27 応用力は”知識”だからだれでも学びとることができます 
Essay_443 体験学習 (138)  23/8/27 【中3数・2次方程式_17】 解の公式を使う:解が無理数  
Essay_442 体験学習 (137) 23/8/26 【中3数・2次方程式_16】  解の公式を導く
Essay_441 today's mistake_029 23/8/25 【中3数・2次方程式】 文章題(動点と面積の問題) 
Essay_440 体験学習 (136) 23/8/24 【中3数・2次方程式_11】 平方完成の方法B 
Essay_439 学びたいが学べる  23/8/23  数専ゼミ・入塾案内(9月生募集開始です。) 
Essay_438  体験学習 (135)  23/8/23 【中3数・2次方程式_10】 平方完成の方法A 
Essay_437 体験学習 (134) 23/8/22 【中3数・2次方程式_09】 平方完成の方法@  
Essay_436 today's mistake_028  23/8/21 【中3数・2次方程式】  解の公式を利用した解き方
Essay_435 結果を出す学習法 23/8/20 ”系統的”学習で応用力を育てる 
Essay_434 体験学習 (133)  23/8/19 【中3数・2次方程式_08】 平方根の考え方を使った解き方A 
Essay_433 問題集の使い方 23/8/18 数学力が身につかない「問題集」もあります。
Essay_432 体験学習 (132) 23/8/17 【中3数・2次方程式_07】 平方根の考え方を使った解き方@  
Essay_431 体験学習 (131) →_593 23/8/16 【高校数学U・一般角の三角関数】 三角関数を含む等式の証明
Essay_430 賢い子を育てる国語  23/8/15 【小・中学・国語】 賢い子の”基礎”を育てる国語指導 
Essay_429 体験学習 (130)  23/8/14  【中3数・2次方程式_06】 方程式の係数の決定  
Essay_428 数学的英語指導  23/8/13  【中学英語】 全国学力テスト:英語「話す」正答率12% 
Essay_427 体験学習 (129) →_591  23/8/13 【高校数学U・一般角の三角関数】  三角関数の式の値
Essay_426 today's mistake_027 23/8/12  【小6・分数のわり算】 分数と小数を含む四則混合算 
 Essay_425 体験学習 (128) →_589 23/8/11 【高校数学U・一般角の三角関数】 三角関数の相互関係 
Essay_424 体験学習 (127) →_583 23/8/10 【高校数学U・一般角の三角関数】 三角関数の値
Essay_423 誤答分析集(005)  23/8/10 【中3・多項式】 「因数分解」の指導をめぐって(2)   
Essay_422 誤答分析集(004)  23/8/10 【中3・多項式】 「因数分解」の指導をめぐって(1) 
 Essay_421 誤答分析集(003)  23/8/09 【中3・多項式】 「平方公式」の指導をめぐって 
Essay_420 計算の基礎と応用  23/8/08  【小6・分数のわり算】 「分数のわり算」を例として 
 Essay_419 today's mistake_026 23/8/08 【小6・分数のわり算】 まちがいをあぶり出す教材 
 Essay_418 数専ゼミで学ぶ(4)  23/8/07 「学びたいこと」を教えてもらえる数学専門塾・数専ゼミ 
 Essay_417 today's mistake_025 23/8/04 【中1数・方程式_】  通分型分数をふくむ方程式
Essay_416 today's mistake_024 23/8/03 【中1数・方程式_】 文章題の解き方の基本(差の等式) 
 Essay_415 数学教育掲載論文(5) 23/8/02 第5回 1次関数の動点問題の基礎と応用 
Essay_414 誤答分析集(002) 23/8/02 【算数・数学】 まちがいをしない代入計算のしかた
Essay_413 数学教育掲載論文(4) 23/8/01 第4回 過去問で問題の難易度を判別する力をつける 
Essay_412 誤答分析集(001)  23/7/31  【中3・多項式】 「因数分解の公式の使い方」の指導
Essay_411 数学教育掲載論文(3) 23/7/30 第3回 場合分けして考えさせる/中3・因数分解を例として 
Essay_410 体験学習 (126) 23/7/30 【中3数・2次方程式_05】 式を標準形に整理して解く 
Essay_409 数学教育掲載論文(2) 23/7/29 第2回 「速さ」の問題の指導法 
 Essay_408 体験学習 (125)  23/7/29 【中3数・2次方程式_04】 aχ+bχ+c=0の方程式の解  
Essay_407 数学教育掲載論文(1) 23/7/28 第1回 中1数学・方程式「食塩水の濃度」の指導法
 Essay_406 応用力の育て方  23/7/27 高校数T・複2次式の因数分解の指導を例として 
 Essay_405 体験学習 (124)  23/7/26 【中3数・2次方程式_03】  ( ) ( )=0の方程式の解 
 Essay_404 体験学習 (123)  23/7/25 【中3数・2次方程式_02】 2次方程式の解の意味 
Essay_403 体験学習 (122)   23/7/24 【中3数・2次方程式_01】 2次方程式の意味 
Essay_402 体験学習 (121)  23/7/23 【中3数・2次方程式_00】 2次方程式の全体の学習内容 
Essay_401 数専ゼミで学ぶ(3)  23/7/22 英語を”数学的に”教えます/理系の人に最適な英語学習 
    Page_Top へ
Essay_400 数専ゼミで学ぶ(2)   23/7/21 数専ゼミはなぜ塾生数を少なくしているのですか?
Essay_399 数専ゼミで学ぶ(1)   23/7/20 数専ゼミではどんな人が数学を学んでいるのですか? 
Essay_398 きめ細かな指導とは 23/7/18 高校数T・複2次式の因数分解の指導を例として
Essay_397 体験学習 (120) 23/7/16 【高校数学B・数列・漸化式】 Snを含む漸化式 
Essay_396 today's mistake_023 23/7/14 【中3数・2次方程式】 因数分解を利用した解き方  
Essay_395 today's mistake_022 23/7/13 【中1数学・比例・反比例】 三角形の面積の誤答例  
Essay_394 today's mistake_021 23/7/11 【中1数学・比例・反比例】 食塩水の濃度の文章題の誤答例 
Essay_393 today's mistake_020  23/7/10 【中1数学・比例・反比例】 単位あたり量の文章題の誤答例 
Essay_392 today's mistake_019  23/7/09 【中1数学】 割合の文章題の誤答例
Essay_391 体験学習 (119)  23/7/08 【高校数学B・数列・漸化式】 nの整式を含む漸化式(その4) 
 Essay_390 数学専門塾とは?  23/7/07 数学力を高めるきめ細かなゆき届いた数学指導の紹介
Essay_389 today's mistake_018  23/7/04 【中3数・2次方程式】 2次方程式の解き方(4)  
Essay_388 中3数学・in夏in山形  23/7/03 【中3数学】 この夏にやっておかなければならないこと!
        =数学専門塾からのアドバイス=
Essay_387 体験学習 (118) 23/6/29 【高校数学B・数列・漸化式】 nの整式を含む漸化式(その3) 
Essay_386 不登校と学習(3) 23/6/28 【不登校】  ”未来を切り開く”不登校であるために!
Essay_385 today's mistake_017  23/6/27  【中3数・2次方程式】 2次方程式の解き方(3)  
Essay_384 today's mistake_016  23/6/26  【中3数・2次方程式】 2次方程式の解き方(2)  
Essay_383 体験学習 (117) 23/6/24 【高校数学B・数列・漸化式】 nの整式を含む漸化式(その2) 
Essay_382 英語体験学習 (008)  23/6/23 【中3英語】 文型(4) 【makel+目的語+補語】 (1) 構文 
 Essay_381 体験学習 (116) 23/6/21 【高校数学B・数列・漸化式】 nの整式を含む漸化式(その1) 
Essay_380 英語体験学習 (007)  23/6/18 【中3英語】 文型(4) 【call+目的語+補語】 (2) 構文復習 
Essay_379 英語体験学習 (006) 23/6/17 【中3英語】 文型(4) 【call+目的語+補語】 (1) 構文 
Essay_378 体験学習 (115)  23/6/15 【高校数学B・数列・漸化式】 分数型漸化式(その3) 
Essay_377  today's mistake_015 23/6/14 【高校数学U・三角関数の加法定理】 三角関数の最大・最小2 
Essay_376 体験学習 (114)  23/6/12 【高校数学B・数列・漸化式】 分数型漸化式(その2)  
Essay_375 体験学習 (113) 23/6/11 【高校数学B・数列・漸化式】 分数型漸化式(その1) 
Essay_374 today's mistake_014 23/6/09 【高校数学U・三角関数の加法定理】 三角関数の最大・最小  
Essay_373 today's mistake_013 23/6/08 【高校数学U・三角関数の加法定理】 2倍角を含む不等式 
Essay_372 体験学習 (112)   23/6/06 【高校数学B・数列・漸化式】 n乗型漸化式(その3)  
 Essay_371 体験学習 (111)   23/6/04 【高校数学B・数列・漸化式】 n乗型漸化式(その2) 
Essay_370 体験学習 (110)  23/6/03 【高校数学B・数列・漸化式】 n乗型漸化式(その1) 
Essay_369 英語体験学習 (005)  23/6/02 【中3英語】 文の種類 【間接疑問文】 (2) 構文復習 
Essay_368 英語体験学習 (004)  23/6/01 【中3英語】 文の種類 【間接疑問文】 (1) 構文 
Essay_367 today's mistake_012 23/5/30  【高校数学U・導関数の応用】 極大・極小
Essay_366 today's mistake_011 23/5/29 【中3数・多項式】 因数分解(置きかえを使って) 
Essay_365 today's mistake_010 23/5/27 【中1数・比例と反比例】 グラフ上の点の座標  
Essay_364 体験学習 (109) 23/5/26 【高校数学B・数列・漸化式】 階差タイプ(その4) 
Essay_363 today's mistake_009 23/5/25 【中1数・正負の数】 仮平均を使った平均の求め方  
Essay_362 体験学習 (108)  23/5/24 【高校数学B・数列・漸化式】 階差タイプ(その3) 
Essay_361 英語体験学習 (003) 23/5/23 【中3英語】 文型(5) 【主語+be動詞+形容詞+that 〜】 
Essay_360 today's mistake_008  23/5/22 【中3数・多項式】 因数分解(平方公式を使って) 
Essay_359 体験学習 (107) 23/5/22 【高校数学B・数列・漸化式】 階差タイプ(その2) 
Essay_358 英語体験学習 (002)  23/5/21 【中3英語】 不定詞(2) 【It is … (for 人) to 〜(その2)】 
Essay_357 三角関数の微分法  23/5/21  【高校数学V】 加法定理を”逆”に使ってみた
Essay_356 英語体験学習 (001)  23/5/20  【中3英語】 不定詞(2) 【It is … (for 人) to 〜(その1)】 
Essay_355 today's mistake_007  23/5/18  【中1数・比例と反比例】 反比例の式を使って 
Essay_354 体験学習 (106)  23/5/17  【高校数学B・数列・漸化式】 階差タイプ(その1) 
Essay_353 体験学習 (105)  23/5/16  【高校数学B・数列・漸化式】 特性方程式タイプ(その2)  
 Essay_352 体験学習 (104)  23/5/14  【高校数学B・数列・漸化式】 特性方程式タイプ(その1) 
Essay_351 定期テスト対策  23/5/13  【数学】 日々の学習が学校の定期テスト対策になるように! 
  Page_Top へ
Essay_350 体験学習 (103) 23/5/13 【高校数学B・数列】 等差タイプ,等比タイプ 
 Essay_349 体験学習 (102)  23/5/12 【高校数学B・数列】 漸化式の意味
Essay_348 today's mistake_006  23/5/11 【中3数・多項式】 因数分解(共通因数) 
 Essay_347 today's mistake_005 23/5/10 【中3数・多項式】 因数分解(共通因数) 
Essay_346 today's mistake_004 23/5/09 【中3数・多項式】 乗法公式(平方公式) 
Essay_345 塾で何を学ぶか 23/5/08 【高校数学】 高校数学−塾で何を学ぶべきか? 
 Essay_344 体験学習 (101)  23/5/03 【高校数学B】 2022年度共通テスト第4問「数列」(その2) 
 Essay_343 体験学習 (100) 23/5/01 【高校数学B】 2022年度共通テスト第4問「数列」(その1) 
Essay_342 体験学習 (099)   23/4/30 【中2数・図形の性質】  四角形の定義と相互関係 
Essay_341 体験学習 (098)  23/4/29 【中2数・1次関数】  座標平面の問題(第4回) 
Essay_340 体験学習 (097) 23/4/28 【中2数・1次関数】  座標平面の問題(第3回) 
Essay_339 today's mistake_003 23/4/27 【中1数・比例と反比例】 中点の座標の求め方 
Essay_338 体験学習 (096)  23/4/27 【中2数・1次関数】  座標平面の問題(第2回) 
 Essay_337 today's mistake_002  23/4/26 【中1数・比例と反比例】 比例の判別
Essay_336 体験学習 (095)  23/4/26 【中2数・1次関数】  座標平面の問題(第1回) 
 Essay_335 体験学習 (094)  23/4/25 【中2数・1次関数】  水量変化の問題(第3回) 
Essay_334 体験学習 (093)  23/4/24 【中2数・1次関数】  水量変化の問題(第2回) 
Essay_333 today's mistake_001  23/4/23 【中3数・多項式】 乗法公式(平方公式)   
Essay_332 体験学習 (092) 23/4/23 【中2数・1次関数】  水量変化の問題(第1回) 
Essay_331 体験学習 (091)  23/4/22 【中2数・1次関数】  面積の問題(第5回) 
 Essay_330 体験学習 (090) 23/4/21 【中2数・1次関数】  面積の問題(第4回) 
 Essay_329 体験学習 (089) 23/4/20 【中2数・1次関数】  面積の問題(第3回)
 Essay_328 体験学習 (088) 23/4/19 【中2数・1次関数】  面積の問題(第2回) 
Essay_327 体験学習 (087) 23/4/18 【中2数・1次関数】  面積の問題(第1回) 
Essay_326 とんでもない計算  23/4/17 【中2数・連立方程式】 分数係数の筆算ってあり? 
Essay_325 体験学習 (086) 23/4/16 【中2数・1次関数】  速さの問題(第8回/ダイヤグラムD)  
 Essay_324 体験学習 (085)  23/4/15 【中2数・1次関数】  速さの問題(第7回/ダイヤグラムC) 
Essay_323 体験学習 (084) 23/4/14 【中2数・1次関数】  速さの問題(第6回/ダイヤグラムB)  
Essay_322 間違わないために(1) 23/4/13 【中1数・比例】 比例定数を求めて比例の式を表す 
Essay_321 体験学習 (083)  23/4/13 【中2数・1次関数】  速さの問題(第5回/ダイヤグラムA) 
Essay_320 体験学習 (082) 23/4/12 【中2数・1次関数】  速さの問題(第4回/ダイヤグラム@) 
Essay_319 数学が分かるとは(3) 23/4/11 【数学】数学が分かるようになりたい人のために(第3回) 
Essay_318 体験学習 (081)  23/4/11 【中2数・1次関数】  速さの問題(第3回/往復する問題) 
Essay_317 体験学習 (080) 23/4/10 【中2数・1次関数】  速さの問題(第2回/進むだけの問題) 
Essay_316 数学が分かるとは(2)  23/4/09 【数学】数学が分かるようになりたい人のために(第2回) 
Essay_315 数学が分かるとは(1) 23/4/08  【数学】数学が分かるようになりたい人のために(第1回) 
Essay_314  体験学習 (079) 23/4/07 【中2数・1次関数】  速さの問題(第1回) 
Essay_313 体験学習 (078)  23/4/06 【中2数・1次関数】  動点と面積の問題(その3)発展 
Essay_312 体験学習 (077)  23/4/05 【中2数・1次関数】  動点と面積の問題(その3) 
Essay_311 体験学習 (076)  23/4/04 【中2数・1次関数】  動点と面積の問題(その2) 
Essay_310 不登校と学習(3) 23/4/03 【不登校】学ぶためのフリースクール 
Essay_309 体験学習 (075)  23/4/03 【中2数・1次関数】  動点と面積の問題(その1)B 
Essay_308 無料体験学習  23/4/02  無料体験学習(個人情報は一切お聞きしません。)
Essay_307 体験学習 (074)  23/4/02 【中2数・1次関数】  動点と面積の問題(その1)A
Essay_306 数専ゼミの教え方(2)  23/4/02 【数学】学習する内容を”具体的”に決めて学習を積み上げる 
Essay_305 数専ゼミの教え方(1) 23/4/01 【数学】 ”解けない”を「具体的化」しつつ学習を積み上げる
Essay_304 体験学習 (073)  23/4/01 【中2数・1次関数】 動点と面積の問題(その1)A 
Essay_303 体験学習 (072)  23/3/31 【中2数・1次関数】 動点と面積の問題(その1)@ 
Essay_302 土地を売ります 23/3/30  新潟県長岡市石内二丁目(住宅地・更地46坪)
Essay_301 体験学習 (071)   23/3/30 【中2数・1次関数】 変化の割合と初期値の利用(その2) 
 Page_Top へ   
Essay_300 体験学習 (070)   23/3/29 【中2数・1次関数】 変化の割合と初期値の利用(その1)A 
Essay_299 体験学習 (069)  23/3/28 【中2数・1次関数】 変化の割合と初期値の利用(その1)@ 
Essay_298 入学案内書より(1) 23/3/27 【高校数学】高校数学コースの受講のしかた 
Essay_297 体験学習 (068)   23/3/27 【中2数・1次関数】 グラフの交点の座標を求める 
Essay_296 体験学習 (067)  23/3/26 【中2数・1次関数】 等置法の復習 
Essay_295 不登校と学習(2)  23/3/25 【不登校】学校へ行かない選択と学習(その2) 
Essay_294  不登校と学習(1)  23/3/25 【不登校】学校へ行かない選択と学習(その1)
Essay_293 体験学習 (066)  23/3/24 【中2数・1次関数】 連立方程式のグラフによる解き方 
Essay_292 体験学習 (065)  23/3/23 【中2数・1次関数】 直線の方程式を求める(発展問題) 
Essay_291 読解力を学ぼう(5)  23/3/22 【国語】読解力を学ぼう(第6回/国語の定期テスト対策) 
Essay_290 体験学習 (064) 23/3/22 【中2数・1次関数】 直線の方程式を求める 
 Essay_289 読解力を学ぼう(5)  23/3/21 【国語】読解力を学ぼう(第5回/国語コースの学習計画) 
 Essay_288 読解力を学ぼう(4)   23/3/20 【国語】読解力を学ぼう(第4回/国文法の学習)   
 Essay_287 読解力を学ぼう(3)  23/3/19 【国語】読解力を学ぼう(第3回/数学の長文問題対策)  
Essay_286 読解力を学ぼう(2)  23/3/18 【国語】読解力を学ぼう(第2回/長文読解の学習) 
Essay_285 間違いをつぶす指導 23/3/17 【算数・数学】間違わなければ100点が取れる! 
Essay_284 読解力を学ぼう(1)   23/3/16 【国語】読解力を学ぼう(第1回/読解力=学力の基礎・土台) 
Essay_283 英作文は習おう 23/3/16 【中学英語】課題英作文とその学習のしかた
Essay_282 体験学習 (063) 23/3/15 【中2数・1次関数】 「2元1次方程式のグラフ」のまとめ 
Essay_281 算数の学習法  23/3/14 【算数】「読む」算数の学習を!−1歩先をいく算数を−
Essay_280 入試問題分析(数学)  23/3/13 【中学数学】令和5年度・山形県高校入試問題分析(数学) 
Essay_279 体験学習 (062) 23/3/11 【中2数・1次関数】 aχ+by=cのグラフ(その3) 
Essay_278 体験学習 (061)   23/3/10 【中2数・1次関数】 aχ+by=cのグラフ(その2)  
Essay_277 入試問題分析(英語) 23/3/09 【中学英語】令和5年度・山形県高校入試問題分析(英語)
Essay_276 体験学習 (060)  23/3/08  【中2数・1次関数】 aχ+by=cのグラフ(その1) 
Essay_275 体験学習 (059) 23/3/07 【中2数・1次関数】 1次関数を求める(その4) 
Essay_274 体験学習 (058)  23/3/06  【中2数・1次関数】 1次関数を求める(その3) 
Essay_273  中学英語コース → _618  23/3/05 【英語】速読・作文力を高める論理英語コースのご案内 
 Essay_272 体験学習 (057)   23/3/04 【中2数・1次関数】 1次関数を求める(その2) 
Essay_271  体験学習 (056)  23/3/03 【中2数・1次関数】 1次関数を求める(その1) 
Essay_270  体験学習 (055)   23/3/02 【中2数・1次関数】 1次関数のグラフと変域(発展) 
Essay_269 体験学習 (054)  23/3/01  【中2数・1次関数】 1次関数のグラフと変域 
Essay_268 体験学習 (053)  23/2/28  【中2数・1次関数】 グラフの傾きと切片(その2) 
Essay_267 体験学習 (052)  23/2/27 【中2数・1次関数】 グラフの傾きと切片(その1) 
Essay_266 体験学習 (051)   23/2/19  【中2数・1次関数】 グラフと点(補充問題) 
Essay_265 体験学習 (050)  23/2/18  【中2数・1次関数】 グラフと点 
Essay_264 体験学習 (049)  23/2/17 【中2数・1次関数】 1次関数のグラフの特徴 
Essay_263 体験学習 (048)  23/2/16 【中2数・1次関数】 変化の割合の利用−文章問題−   
Essay_262 体験学習 (047)   23/2/15 【中2数・1次関数】 変化の割合の意味(発展問題)  
Essay_261 体験学習 (046)  23/2/14 【中2数・1次関数】 変化の割合の利用(1)  
Essay_260 体験学習 (045)   23/2/13 【中2数・1次関数】 変化の割合の意味 
Essay_259  体験学習 (044)  23/2/12 【中2数・1次関数】 1次関数の式のしくみ 
Essay_258 体験学習 (043) 23/2/11 【中2数・1次関数】 1次関数の式の判別 
Essay_257 体験学習 (042)  23/2/10 【中2数・1次関数】 1次関数の式の成り立つ範囲 
Essay_256 体験学習 (041)   23/2/9 【中2数・1次関数】 「1次関数」の判別 
Essay_255 体験学習 (040)  23/2/8 【中2数・1次関数】 「1次関数」の意味 
 Essay_254 体験学習 (039)  23/2/7 【中2数・1次関数】 「関数」の意味(発展) 
 Essay_253 体験学習 (038)  23/2/6 【中2数・1次関数】 「関数」の意味 
Essay_252 体験学習 (037)  23/2/5 【中2数・連立方程式】 二元一次方程式の問題 
Essay_251 体験学習 (036)  23/2/4 【中2数・連立方程式】 増減比較の問題 
 Page_Top へ
 Essay_250 体験学習 (035)  23/2/3 【中2数・連立方程式】 合金の問題 
 Essay_249 体験学習 (034)  23/2/2 【中2数・連立方程式】 食塩水の濃度の問題D 超難問に挑戦 
Essay_248 体験学習 (033)  23/2/1 【中2数・連立方程式】 食塩水の濃度の問題C 3食塩水の和 
Essay_247 体験学習 (032)   23/1/31 【中2数・連立方程式】 食塩水の濃度の問題B食塩水+水 
Essay_246 体験学習 (031)  23/1/30 【中2数・連立方程式】 食塩水の濃度の問題A食塩水+食塩 
Essay_245 体験学習 (030)  23/1/29 【中2数・連立方程式】 連立方程式の解き方(その2)等置法 
Essay_244 体験学習 (029)  23/1/28 【中2数・連立方程式】 連立方程式の解き方(その2)代入法@ 
 Essay_243 体験学習 (028) 23/1/24 【中1数・方程式】 生徒数の増減問題 
 Essay_242 体験学習 (027)  23/1/23 【中1数・方程式】 食塩水±水の問題 
Essay_241 体験学習 (026) 23/1/22 【中1数・方程式】 食塩水の濃度の問題 
Essay_240 体験学習 (025)   23/1/21 【中1数・方程式】 速さの問題 鉄橋・トンネルの問題(速さ) 
 Essay_239 体験学習 (024)  23/1/20 【中1数・方程式】 速さの問題 鉄橋・トンネルの問題 
Essay_238 体験学習 (023)  23/1/19 【中1数・方程式】 速さの問題@距離の和を等式で表す 
 Essay_237 体験学習 (022)  23/1/18 【中1数・方程式】 速さの問題@時間の和を等式で表す 
Essay_236 体験学習 (021)  23/1/17 【中1数・方程式】 過不足の問題@全体の量を等式で表す 
Essay_235 体験学習 (020)  23/1/16 【中1数・方程式】 同じ量を2通りに表す(等置法) 
 Essay_234 体験学習 (019)  23/1/13 【中1数・方程式】 方程式と文字式 
Essay_233 体験学習 (018) 23/1/12 【中1数・方程式】 通分型分数をふくむ方程式(発展問題) 
Essay_232 体験学習 (017)   23/1/11 【中1数・方程式】 分数をふくむ方程式 
Essay_231 体験学習 (016)  23/1/10 【中1数・方程式】 ( )をふくむ方程式 
Essay_230 体験学習 (015) 23/1/9 【中1数・方程式】 等式の性質 
Essay_229 体験学習(014)  23/1/7 【数B・漸化式と数学的帰納法】 階差型漸化式  
Essay_228 体験学習(013)  23/1/6 【数B・漸化式と数学的帰納法】 特性方程式型漸化式 
Essay_227 体験学習(012)  23/1/5 【数B・いろいろな数列】 分数数列の和 
Essay_226 体験学習(011) → _600 23/1/4 【数U・三角関数の加法定理】 最大値,最小値を求めるB 
Essay_225  体験学習(010) → _598 23/1/3 【数U・三角関数の加法定理】 最大値,最小値を求める
Essay_224 体験学習(009) → _595 23/1/2 【数U・三角関数の加法定理】 最大値,最小値を求める@ 
Essay_223 体験学習(008) → _579 23/1/1 【数U・整式の乗法・除法と分数式】 多項定理と係数決定 
 Essay_222 体験学習(007) → _578 22/12/31 【数U・整式の乗法・除法と分数式】 二項定理と係数決定 
Essay_221 体験学習(006) 22/12/29 【数T・2次関数の最大・最小】 軸が動くときの最大・最小  
Essay_220 体験学習(005)  22/12/28 【数T・2次関数の最大・最小】 区間が動くときの最大・最小A 
Essay_219 体験学習(004)  22/12/27 【数T・2次関数の最大・最小】 区間が動くときの最大・最小@ 
Essay_218 体験学習(003) → _582  22/12/26 【数T・整式】 因数分解/たすきがけ3 
Essay_217 体験学習(002) → _581  22/12/25 【数T・整式】 因数分解/たすきがけ2 
 Essay_216 体験学習(001) → _580  22/12/24 【数T・整式】 因数分解/たすきがけ1 
 Essay_215 授業の実況中継(57) 22/12/23 【中2・数学】1次関数/動点と面積の問題(その6) 
Essay_214 授業の実況中継(56)  22/12/22 【中2・数学】1次関数/動点と面積の問題(その5) 
Essay_213 授業の実況中継(55)  22/12/21 【中2・数学】1次関数/動点と面積の問題(その4) 
Essay_212 授業の実況中継(54)  22/12/20 【中2・数学】1次関数/動点と面積の問題(その3) 
Essay_211 授業の実況中継(53)  22/12/19 【中2・数学】1次関数/動点と面積の問題(その2)  
Essay_210 授業の実況中継(52)  22/12/18 【中2・数学】1次関数/動点と面積の問題(その1) 
Essay_209 授業の実況中継(51) 22/12/16 【中2・数学】1次関数/等置法 
Essay_208 授業の実況中継(50) 22/12/15 【中2・数学】1次関数/グラフの交点の座標を求める 
Essay_207 授業の実況中継(49) 22/12/14 【中2・数学】1次関数/2点の座標から直線の式を求める 
Essay_206 授業の実況中継(48) 22/12/13 【中2・数学】1次関数/変化の割合の利用 
Essay_205 授業の実況中継(47)  22/12/10 【中2・数学】1次関数/1次関数の式の判別
 Essay_204 授業の実況中継(46)  22/12/09 【中2・数学】1次関数/「1次関数」の意味の指導 
Essay_203 授業の実況中継(45) 22/12/07 【中2・数学】図形と合同/証明の形式(5) 
Essay_202 授業の実況中継(44) 22/12/05 【中2・数学】図形と合同/証明の形式(4) 
Essay_201 授業の実況中継(43)  22/12/02 【中2・数学】図形と合同/証明の形式(3) 
Page_Top へ
Essay_200 授業の実況中継(42) 22/12/01 【中2・数学】図形と合同/証明の形式(2) 
Essay_199 授業の実況中継(41) 22/11/30 【中2・数学】図形と合同/証明の形式(1) 
Essay_198 授業の実況中継(40)  22/11/29 【中2・数学】図形と合同/合同な三角形の判別(4) 
Essay_197 授業の実況中継(39) 22/11/28 【中2・数学】図形と合同/合同な三角形の判別(3) 
Essay_196 授業の実況中継(38) 22/11/27 【中2・数学】図形と合同/合同な三角形の判別(2)  
Essay_195 授業の実況中継(37)  22/11/25 【中2・数学】図形と合同/合同な三角形の判別(1)  
Essay_194 授業の実況中継(36) 22/11/24 【中2・数学】図形と合同/三角形の内心の問題 
Essay_193 授業の実況中継(35) 22/11/23 【中2・数学】図形と合同/矢形の問題  
Essay_192 授業の実況中継(34)  22/11/22 【中2・数学】図形と合同/平行線と角(求角問題) 
Essay_191 英語の指導について  22/11/20 【中学英語】数専ゼミの理系の人のための英語指導
Essay_190 授業の実況中継(33) 22/11/17 【中1・数学】方程式/速さ:往復する問題(2) 
Essay_189 授業の実況中継(32)  22/11/16 【中1・数学】方程式/速さ:往復する問題(1) 
Essay_188 授業の実況中継(31) 22/11/15 【中1・数学】方程式/過不足の問題(等置法)(3)  
 Essay_187 授業の実況中継(30) 22/11/14 【中1・数学】方程式/過不足の問題(等置法)(2) 
Essay_186 授業の実況中継(29) 22/11/13 【中1・数学】方程式/過不足の問題(等置法)(1) 
Essay_185 授業の実況中継(28) 22/11/10 【中1・数学】方程式/同じ量を2通りに表す(等値法) 
Essay_184 授業の実況中継(27)  22/11/09 【中1・数学】方程式/差を求める式をつくる(補充)
Essay_183 授業の実況中継(26)  22/11/07  【中1・数学】方程式/差を求める式をつくる 
Essay_182 授業の実況中継(25) 22/11/06 【中1・数学】方程式/分数を含む方程式 
 Essay_181 授業の実況中継(24)  22/11/05 【中1・数学】方程式/( )を含む方程式(2)   
 Essay_180 授業の実況中継(23) 22/11/04 【中1・数学】方程式/( )を含む方程式(1)  
Essay_179 授業の実況中継(22) 22/11/03 【中1・数学】方程式/移項 
Essay_178 授業の実況中継(21) 22/11/02 【中1・数学】方程式/等式の性質の利用(2)   
Essay_177 授業の実況中継(20) 22/11/01 【中1・数学】方程式/等式の性質の利用(1)  
 Essay_176 授業の実況中継(19)  22/10/31 【中1・数学】方程式/文字式と方程式 
Essay_175 授業の実況中継(18) 22/10/30 【中1・数学】方程式/小数を含む方程式 
Essay_174 授業の実況中継(17)  22/10/29 【中2・数学】図形の性質/四角形の判別(2) 
Essay_173 授業の実況中継(16) 22/10/28 【中2・数学】図形の性質/四角形の判別(1) 
Essay_172 授業の実況中継(15) 22/10/27 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(7)
 Essay_171 授業の実況中継(14) 22/10/26 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(6) 
 Essay_170 授業の実況中継(13) 22/10/25 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(5) 
Essay_169 授業の実況中継(12) 22/10/24 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(4) 
Essay_168 授業の実況中継(11) 22/10/23 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(3) 
Essay_167 授業の実況中継(10)  22/10/21 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(2)  
Essay_166 授業の実況中継(9) 22/10/20 【中2・数学】図形の性質/四角形の定義(1)  
 Essay_165 授業の実況中継(8)  22/10/19 【中2・数学】図形の性質/平行四辺形であることの証明(2)  
 Essay_164 授業の実況中継(7) 22/10/18 【中2・数学】図形の性質/平行四辺形であることの証明(1)  
 Essay_163 授業の実況中継(6) 22/10/17 【中2・数学】図形の性質/直角三角形の合同条件(2)  
Essay_162 授業の実況中継(5)  22/10/15 【中2・数学】図形の性質/直角三角形の合同条件(1)  
Essay_161 授業の実況中継(4) 22/10/14  【中2・数学】図形の性質/正三角形の定義と性質 
Essay_160 授業の実況中継(3) 22/10/13  【中2・数学】二等辺三角形の性質を利用する証明
 Essay_159 授業の実況中継(2) 22/10/12 【中2・数学】図形の性質/二等辺三角形の定義と性質 
Essay_158 授業の実況中継(1) 22/10/11 【中2・数学】図形の性質/二等辺三角形(頂角,底辺,底角)
Essay_157 源氏物語と子ども 22/10/08 【余談】源氏物語から学ぶ/不可解な子どもの世界
 Essay_156 食塩水の濃度の怪(2) 22/10/07 【算数・数学】超おもしろ食塩水の濃度の不思議(その2) 
Essay_155 食塩水の濃度の怪(1) 22/10/06 【算数・数学】超おもしろ食塩水の濃度の不思議(その1)
 Essay_154 誤答研究・中2(25)  22/10/05 【中2・数学】 1次関数:変化の割合の迷答(その2) 
Essay_153 誤答研究・中2(24)  22/10/03 【中2・数学】 1次関数:変化の割合の迷答(その1) 
 Essay_152 誤答研究・中2(23)   22/09/30 【中2・数学】 1次関数:動点と面積の旅 第3日目(DA間B) 
Essay_151 誤答研究・中2(22)   22/09/29 【中2・数学】 1次関数:動点と面積の旅 第3日目(DA間A)  
Page_Top へ
 Essay_150 誤答研究・中2(21)   22/09/28 【中2・数学】 1次関数:動点と面積の旅 第3日目(DA間@) 
Essay_149 誤答研究・中2(20)   22/09/27 【中2・数学】 1次関数:動点と面積の旅 第2日目(CD間) 
 Essay_148 誤答研究・中2(19) 22/09/22 【中2・数学】 1次関数:動点と面積の旅 第2,3日目のさわり 
Essay_147 誤答研究・中2(18) 22/09/20 【中2・数学】 1次関数:動点と面積の旅 第1日目
Essay_146 誤答研究・中2(17)  22/09/18 【中2・数学】1次関数:「旅」の視点から動点問題を解く
Essay_145 誤答研究・中2(16)   22/09/15 【中2・数学】連立方程式を等置法で解いてみる 
Essay_144 誤答研究・中2(15)  22/09/13 【中2・数学】1次関数の式を作る/非常識な計算 
 Essay_143 誤答研究・中2(14)   22/09/11 【中2・数学】2点の座標から直線の式を求める(その2)  
Essay_142 誤答研究・中2(13)   22/09/10 【中2・数学】2点の座標から直線の式を求める(その1) 
 Essay_141 誤答研究・中2(12)  22/09/08 【中2・数学】1次関数の式を作る技術(等式変形) 
Essay_140 誤答研究・中2(11) 22/09/07 【中2・数学】y=〜の形を作るときの珍答(その2) 
Essay_139 誤答研究・中2(10)  22/09/06 【中2・数学】y=〜の形を作るときの珍答(その1) 
Essay_138 誤答研究・中2(9)  22/09/05 【中2・数学】1次関数の式を作る 信じられない誤答 
Essay_137 誤答研究・中2(8)  22/09/04 【中2・数学】グラフの交点の座標のスマートな求め方 
Essay_136 二元一次方程式 22/09/02  【中学・数学】組合せによって解を求める
Essay_135 速さの文章題(03)  22/09/01  【中学・数学】「鉄橋の問題」を連立方程式で解く(その2) 
Essay_134 速さの文章題(02)   22/08/31  【中学・数学】「鉄橋の問題」を連立方程式で解く(その1) 
 Essay_133 速さの文章題(01)  22/08/30 【算数・数学】「はじき」は使ってはいけない! 
 Essay_132 誤答研究・中2(7)   22/08/29 【中2・数学】連立方程式・代入法のまちがい事例 
Essay_131 誤答研究・中2(6)  22/08/28 【中学・数学】連立方程式・速さ−「はじき」に代わる武器 
Essay_130 誤答研究・中2(5)   22/08/27 【中学・数学】連立方程式・速さ−「はじき」は捨てろ!
Essay_129 山形東への数学  22/08/26 【中学・数学】「山形東への数学」とは何か? 
Essay_128 誤答研究・中2(4)   22/08/25 【中2・数学】連立方程式・増減比較の問題…どこがちがう?
Essay_127 小数のかけ算  22/08/24 【小5・算数】小数のかけ算の間違いとその矯正指導法 
Essay_126 賢い子の指導(5)   22/08/23  【算数・数学】賢い子を正しく伸ばす指導(その3) 
Essay_125 賢い子の指導(4)   22/08/23 【算数・数学】賢い子を正しく伸ばす指導(その2)  
Essay_124 賢い子の指導(3)   22/08/20 【算数・数学】賢い子を正しく伸ばす指導(その1) 
Essay_123 誌上講義(001)  22/08/19 【高校数学】「誌上講義」って何ですか?
 Essay_122 誤答研究・中2(3)  22/08/17 【中2・数学】連立方程式/食塩水の問題の解法は1つだけ 
Essay_121 誤答研究・中2(2)  22/08/16 【中2・数学】連立方程式/合金の問題:間違っても正しい? 
Essay_120 誤答研究・中2(1)   22/08/15 【中2・数学】連立方程式/係数の決定:超難問? 
 Essay_119 誤答研究・中3(10)   22/08/12 【中3・数学】2次方程式の利用/和(差)と積の問題
Essay_118 誤答研究・中3(9)  22/08/11 【中3・数学】2次方程式/平方完成を作って解く(まとめ編)   
Essay_117 誤答研究・中3(8) 22/08/10 【中3・数学】2次方程式/平方完成を作って解く(後編)  
 Essay_116 誤答研究・中3(7)   22/08/09 【中3・数学】2次方程式/平方完成を作って解く(前編) 
 Essay_115 学びの風景(25)   22/08/08 【中学・数学】山形県高校入試過去問の学び方
Essay_114 学びの風景(24)  22/08/07 【中学・数学】1次関数の攻略 
Essay_113 学びの風景(23)  22/08/06 【数学】”講習会”の何がすごいのか? 
 Essay_112 誤答研究・中3(6)  22/07/22 【中3・数学】文章題の答え方のよくあるまちがい 
Essay_111 誤答研究・中3(5)  22/07/21 【中3・数学】文章題:応用力の教え方
Essay_110 誤答研究・中3(4) 22/07/20 【中3・数学】2次方程式:商品売買の問題の解き方   
Essay_109 誤答研究・中3(3)  22/07/19 【中3・数学】2次方程式:文章題(商品売買の問題)誤答例  
Essay_108 誤答研究・中3(2)   22/07/18 【中3・数学】2次方程式:因数分解による解法の誤答例 
 Essay_107 誤答研究・中3(1)  22/07/17 【中3・数学】2次方程式のまちがいの種類と原因 
Essay_106 計算力を学ぶ(1)   22/07/16 【中学・数学】間違いにくい計算法−連立方程式 
Essay_105 英語を学ぶ(2)    22/07/15 【英語】「数学っぽい」英語を教えます。 
Essay_104 英語を学ぶ(1)   22/07/14 【英語】数専ゼミでは英語も教えています。
Essay_103 学びの風景(22)    22/07/13 【算数・数学】数専ゼミの集団的個別指導とは? 
Essay_102 文章題を学ぶ(1)  22/07/12 【算数・数学】文章題だけを習いたいのですが… 
Essay_101 思考力を学ぶ(3)  22/07/11 【数学】思考力は学び取ることができる。 
Page_Top へ
Essay_100 思考力を学ぶ(2)  22/07/10 【数学】割合の3タイプの問題を公式を使わないで解く! 
Essay_099 思考力を学ぶ(1) 22/07/09 【数学】思考力は教えてもらえますか?−はい,教えます。 
Essay_098 1次関数を学ぶ(12)  22/07/08 【数学】動点と体積の入試出題問題(山形)を分析する(2)
Essay_097 1次関数を学ぶ(11) 22/07/07 【数学】動点と体積の入試出題問題(山形)を分析する(1)  
Essay_096 学びの風景(21)   22/07/06 【高1数学】最後の挽回・高1の夏 
Essay_095 学びの風景(20)   22/07/05  【算数・数学】解けないを解けるにする塾での学習法 
Essay_094 学びの風景(19)  22/07/04 【算数・数学】科学的な学習法で数学力をアップする! 
Essay_093 学びの風景(18) 22/07/03 【数学】日々の学習が同時に入試対策になる学習法 
Essay_092 学びの風景(17)  22/07/02 【数学】塾をどのように利用して学力を上げるか? 
Essay_091 学びの風景(16) 22/07/01 【中学数学】方程式(濃度の問題)の落とし穴/分数計算法 
Essay_090 1次関数を学ぶ(10) 22/06/30 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(9) 
 Essay_089 1次関数を学ぶ(9) 22/06/29 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(8)   
Essay_088 1次関数を学ぶ(8)   22/06/28 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(7)  
Essay_087 1次関数を学ぶ(7)  22/06/27 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(6)
Essay_086 1次関数を学ぶ(6)  22/06/26 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(5)    
 Essay_085 1次関数を学ぶ(5) 22/06/25 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(4)   
 Essay_084 1次関数を学ぶ(4) 22/06/24 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(3)  
Essay_083 1次関数を学ぶ(3)  22/06/23 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(2)
Essay_082 1次関数を学ぶ(2) 22/06/22 【数学】動点と面積の入試出題問題(山形)を分析する(1)  
Essay_081 1次関数を学ぶ(1) 22/06/21 【数学】入試に何が出たか(山形県・数学)
Essay_080 割合を学ぶ(5)    22/06/20 【算数・数学】テ−プ図を使って割合の文章題を解く  
Essay_079 割合を学ぶ(4)   22/06/19 【算数・数学】テープ図を使って立式し,計算する 
Essay_078 割合を学ぶ(3)    22/06/18 【算数・数学】割合の構造を表すシェーマ(テープ図)  
 Essay_077 割合を学ぶ(2)   22/06/17 【算数・数学】「もとにする量」の見つけ方・教え方 
 Essay_076 割合を学ぶ(1) 22/06/16 【算数・数学】なぜ割合の問題が解けないか。 
 Essay_075 学びの風景(15) 22/06/15 【数専ゼミの授業】今,学ばなければならないことを学ぶ 
 Essay_074 学びの風景(14) 22/06/14 【6年算数】6年生の分数のたし算はだいじょうぶですか?
Essay_073 国語を学ぼう(2)  22/06/13 【国語】数学の問題を解くための国語を学ぼう(その2)   
 Essay_072 国語を学ぼう(1)   22/06/12 【国語】数学の問題を解くための国語を学ぼう(その1)  
Essay_071 学びの風景(13)  22/06/11 【高校数T】平方完成の復習(その7) 
Essay_070 学びの風景(12)  22/06/10 【高校数T】平方完成の復習(その6) 
Essay_069 学びの風景(11) 22/06/09 【高校数T】平方完成の復習(その5) 
Essay_068 応用力を学ぶ(3)  22/06/08 【算数・数学】あらゆる「速さ」の問題を解く解法(その3)  
 Essay_067 学びの風景(10)   22/06/07 【高校数T】平方完成の復習(その4)  
Essay_066 応用力を学ぶ(2)   22/06/06 【算数・数学】あらゆる「速さ」の問題を解く解法(その2) 
 Essay_065 学びの風景(9)) 22/06/05 【高校数T】平方完成の復習(その3) 
Essay_064 応用力を学ぶ(1)   22/06/04 【算数・数学】あらゆる「速さ」の問題を解く解法(その1)
Essay_063 学びの風景(8) 22/06/03 【高校数T】平方完成の復習(その2)  
Essay_062 学びの風景(7) 22/06/02 【高校数T】平方完成の復習(その1) 
Essay_061 学びの風景(6) 22/06/01 【数学】応用力は売っていますか? はい,売っていますが…
 Essay_060 高校入試対策(5) 22/05/31 【数学】食塩水の問題はもう出てもいいんじゃないの?
Essay_059 高校入試対策(4)  22/05/30 【数学】入試に出そうな,出そうな計算の応用問題 
 Essay_058 高校入試対策(3)  22/05/29 【数学】証明の勉強をしています…が 
 教材【中2平行と合同】 bQ0bQ1
Essay_057 高校入試対策(2) 22/05/28 【数学】1,2年の復習はどうしますか,出ますよ。
Essay_056 高校入試対策(1) 22/05/27 【数学】点数が取れない学習法の典型 
 Essay_055 賢い子の指導(2) 22/05/26 【算数】教育の段差につまずく賢い子どもたち!
Essay_054 賢い子の指導(1)   22/05/25 【算数】理路整然と間違える賢い子に注意! 
Essay_053 学びの風景(5)  22/05/24 【算数・数学】数専ゼミの授業/教室に入ってまずやること
Essay_052 映像授業(その2)→_674  22/05/23 【数学】映像授業とプリント学習との違いは?  
 Essay_051 学びの風景(4) 22/05/22 【高校数学】複2次式の因数分解を勉強しています(2)  
Page_Top へ  
Essay_050 学びの風景(3) 22/05/21 【高校数学】複2次式の因数分解を勉強しています(1)  
Essay_049 映像授業(その1)→_673  22/05/20 【数学】映像授業について考える(その1) 
 Essay_048 「基礎」の学習法 22/05/19 【数学】「基礎」は塾で学ぶのがベスト!
 Essay_047 小5算数・約分 22/05/18 【算数】約分の応用力を学ぶ 
Essay_046 方程式・文章題 22/05/17 【中学数学】秒速1500mの列車?
Essay_045 学びの風景(2) 22/05/16 【学びの風景】数専ゼミの授業のようす実況中継
Essay_044 学びの風景(1) 22/05/15 【学びの風景】プロローグ(教室の紹介)
Essay_043 約分の落とし穴 22/05/14 【中学数学】落とし穴に落ちてしまいました!
 Essay_042 かっこがはずせない 22/05/13 【中学数学】かっこがうまくはずせない! 
 Essay_041 よく計算を間違える →_767  22/05/12 【算数】小数のかけ算をよく間違えるのですが…
 Essay_040 これが応用力だ!  22/05/11 【数学】食塩水の濃度の問題を1つの解法で解く!
 Essay_039 計算まちがいが多い  22/05/10 【中学数学】力まかせに計算しています!
 Essay_038 「見かけ」に迷う賢さ  22/05/09 【中学数学】家から10080q離れた駅まで自転車で行くの? 
 Essay_037 なぜ分からないのか 22/05/08 【中学数学】四角形って何種類あるの?
Essay_036 小数計算の教え方  22/05/07 【算数】答えが合っただけで○でいいのですか。
 Essay_035 学力を上げる  22/05/05 【算数・数学】学力を上げる「学習計画書」 
Essay_034 数学能力 → 671 22/05/04 【算数・数学】ほんものの数学能力を育てる
Essay_033 質問のしかた  22/05/03 【数学】質問は学力になるか? 
 Essay_032 苦手克服学習法  22/05/02 【高校数学】苦手分野を克服する効果的学習法
Essay_031 新高1の落とし穴  22/03/18 【新高校1年】なぜ,国立大学へ進学できなくなるのか? 
Essay_029 計算力をつける 21/11/26 【数学】たかが計算・されど計算
 Essay_028 高校入試・数学  21/11/25 【数学】高校入試数学の基礎とは?(改訂版) 
Essay_027 学力の見える化 21/11/18 【数学】自分の学力を見る子見ない子 
 Essay_026 数学の応用力 → _694  21/11/17  【数学】なぜ応用力が身につかないか? 
Essay_023 国語・読解技術 21/10/29 【国語・読解】主人公の気持ちを読み取る 
Essay_022 中3数学・2次関数 21/10/28 【中3数学】すごい解き方が合格へ導く(変化の割合)
 Essay_021 国語・読解力 21/10/27 【小学・中学国語】技術としての読解力が身につく学習法
Essay_020 伸ばす数学学習法  21/10/26 【中学数学】2次関数・変化の割合の問題が解けるようになった 
Essay_019 数学高校入試対策 21/10/15 【中学数学】山形県公立高校入試対策講座のご案内(改訂版)
Essay_018 英語の学力をつける '21/08/18 【英語】英文が自在に書けるようになる学習方法 
Essay_017 数学力を高める '21/08/15 【中学数学】数学がもっと分かるようになりたい人に…
 Essay_016 2次方程式の解  '21/07/15 【数学】2次方程式の計算−こんな間違いをしていませんか? 
Essay_015 基礎の学び方 → _708  '21/07/07 【数学】基礎の学び方について−確実な基礎の固め方− 
Essay_014 学力化学習法 '21/07/02 【数学】100点を取る学習法
 Essay_013 弱点をどうする? '21/06/18 【数学】弱点を知った次の手は? 
Essay_012 基礎が問題を解く  '21/06/16 【数学】数学が苦手な人は「基礎」を学ぼう
Essay_011 計算速度をあげる   '21/06/16 【数学】「計算技術」で計算速度をあげる
Essay_010 きょうの1題 '21/06/11 【数学】「きょうの1題」の学習のしかたについて 
 Essay_009 英文法を学ぼう  '21/06/04 【英語】英語が分かるようになるために!
Essay_008 山形東への数学  '21/05/31 【数学】山形東に入るための数学勉強法(改訂版) 
 Essay_007 アウトプット型学習  '21/05/30 【数学】アウトプットを意識した学習をしよう! 
Essay_006 自習室について  '21/05/29 【学習】自習室では,集中して勉強しているのだろうか?
Essay_005 成績があがらない!  '21/05/28 【数学】宿題を教えてもらうだけでは成績はあがらない! 
Essay_004 成績があがった!  '21/05/27 【数学】実際にやったテスト対策学習の紹介 
Essay_003 ベクトルの図的理解  '21/05/20 【数学】ベクトルは図で理解すること 
Essay_002 置きかえる   '21/05/19 【数学】「置きかえる」と易しくなるのか? 
Essay_001 問題を解く '21/05/17 【数学】「数学の問題を解く」とは何をすることか?
to_Top  (End)