記事コード |
タイトル |
掲載日 |
コンテンツ |
|
|
|
|
Essay_623 |
伸びた学習法の実例(3) |
'24/01/27 |
(3) 「テスト対策」について−とりわけテスト後対策について− |
Essay_622 |
伸びた学習法の実例(2) |
'24/01/26 |
(2) 数専ゼミでは,どのように教えてもらえるのか |
Essay_621 |
伸びた学習法の実例(1) |
'24/01/25 |
(1) 数専ゼミでは,何を教えてもらえるのか |
|
|
|
|
|
Essay_714 |
英語・大学受験戦略 |
'24/03/30 |
長文を速読するための”道具”として使える文法を学びます。 |
Essay_713 |
基礎が学力を決めている |
'24/03/30 |
”基礎”が今のあたなの数学力を決めており,
”基礎”これからのあたなの数学力を決めます。 |
Essay_639 |
弱点をなくする学習を! |
'24/02/14 |
近日配布予定のチラシの原案です。
”弱点”をなくすれば,その分確実に成績は伸びる! |
Essay_629 |
数学を楽しくする |
'24/02/04 |
近日配布予定のチラシの原案です。
数学の勉強を楽しくしてくれる数専ゼミの指導技術の紹介です。 |
Essay_627 |
数専ゼミの質問指導 |
'24/02/01 |
数専ゼミの質問指導は「無料」です。いつでも質問できます。 |
Essay_616 |
数学は暗記である! |
'24/01/21 |
とにかく,”解法”を暗記しまくる…道は自ずと開ける! |
Essay_615 |
応用力を身につける |
'24/01/20 |
検証問題と応用問題を学習しよう! |
Essay_614 |
解けないを解けるに |
'24/01/19 |
”解き方が分かった”後の学習だけが「数学力」を育てる! |
Essay_613 |
できる人の数学勉強法 |
'24/01/18 |
できる人とできない人の数学の勉強のしかたの違い |
Essay_439+ |
数専ゼミの学習指導法 |
'24/01/13 |
数専ゼミでは,何を,どのように教えてもらえますか?(具体例紹介) |
|
|
|
|
*コマーシャル 数専ゼミ・山形東原教室・入学案内書 |