高校数学・難しいを易しく解く MENU | |
参考書を読んでも理解できない難問をわかりやすく解く方法を紹介しています。 解法の”全体の流れ”を俯瞰しつつ,解法のプロセスを習得できます。 |
更新日 2024年12月22日(日曜日) |
サイトマップ どこからでも数専ゼミで学習できます。 | Link |コンテンツ別記事MENU|教育エッセーMENU|ホームページ| |
「コンテンツ」をクリックして下さい。記事を呼び出すことができます。 |
コード | 単元 | 掲載日 | コンテンツ (難易度は「青チャート」のコンパスを表します) |
Link_MENU | 数学T:|【1】数式|【5】関数とグラフ|【7】2次関数と方程式・不等式|【3】1次不等式| | ||
数学A:|【9】三角形の性質| | |||
数学U:|【1】整式の乗法・除法と分数式|【2】式と証明|【3】高次方程式|【4】点と直線| 【5】円と直線|【6】軌跡と領域| |
|||
数学B:|【2】いろいろな数列| | |||
高校数学B【2】いろいろな数列/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_1021 | §8 格子点の個数 | '24/12/11 | 格子点の個数 (★★★★☆) 教材【いろいろな数列】 bP0(1/5)〜(5/5) |
Essay_1020 | §7 一般項が和の形の数列 | '24/12/10 | 一般項が和の形の数列(★★☆☆☆) 教材【いろいろな数列】 bXs(1/3)〜(3/3) |
Essay_1019 | §7 一般項が和の形の数列 | '24/12/09 | 一般項が和の形の数列(★★☆☆☆) 教材【いろいろな数列】 bX(1/5)〜(5/5) |
Essay_1017 | §6 区画に分けた数列 | '24/12/08 | 群数列(発展問題)(★★★☆☆) 教材【いろいろな数列】 bWs(1/4)〜(4/4) |
Essay_1016 | §6 区画に分けた数列 | '24/12/07 | 群数列(★★★☆☆) 教材【いろいろな数列】 bW(1/4)〜(4/4) |
Essay_1015 | §5 いろいろな数列の和 | '24/12/06 | (等差数列)×(等比数列)の和(★★☆☆☆) 教材【いろいろな数列】 bV(1/7)〜(7/7) |
Essay_1014 | §5 いろいろな数列の和 | '24/12/05 | 分数数列の和を求める(★★☆☆☆) 教材【いろいろな数列】 bU(1/8)〜(8/8) |
Essay_1012 | §3 階差数列 | '24/12/02 | 階差数列の一般項を求める (★★☆☆☆) 教材【いろいろな数列】 bS(1/4)〜(4/4) |
高校数学U【6】軌跡と領域/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_863 | 【6】軌跡と領域 | '24/07/29 | bQ0 通過領域の問題B 点が動く範囲(逆像法) (★★★★☆) |
Essay_861 | 【6】軌跡と領域 | '24/07/27 | bP9 通過領域の問題A 曲線の通過領域(逆像法) (★★★★☆) |
Essay_860 | 【6】軌跡と領域 | '24/07/26 | bP8s 通過領域の問題@ 直線の通過領域(1文字固定) (★★★★☆) |
Essay_859 | 【6】軌跡と領域 | '24/07/26 | bP8 通過領域の問題@ 直線の通過領域(逆像法) (★★★★☆) |
Essay_858 | 【6】軌跡と領域 | '24/07/24 | bS 連動点の軌跡A 条件が媒介変数で与えられる問題 (★★☆☆☆) |
Essay_857 | 【6】軌跡と領域 | '24/07/24 | bS 連動点の軌跡@ 軌跡が円や放物線になる場合 (★★☆☆☆) |
Essay_740 | 【6】軌跡と領域 | '24/04/19 | bR アポロニウスの円(軌跡がアポロニウスの円になる) (★★☆☆☆) |
Essay_737 | 【6】軌跡と領域 | '24/04/16 | bQ 放物線(軌跡が放物線になる) (★★☆☆☆) |
Essay_735 | 【6】軌跡と領域 | '24/04/14 | bP 直線・円 (軌跡が直線や円になる) (★★☆☆☆) |
高校数学U【5】円と直線/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_727 | 【5】円と直線 | '24/04/11 | bP7/2円の位置関係(その2)2円が異なる2点で交わる場合 (★★☆☆☆) |
Essay_726 | 【5】円と直線 | '24/04/10 | bP6/2円の位置関係(その1)2円が接する場合 (★★☆☆☆) |
Essay_724 | 【5】円と直線 | '24/04/09 | bP5/2円の交点を通る図形 (★★☆☆☆) |
Essay_721 | 【5】円と直線 | '24/04/07 | bP4s/2直線の交点を通る直線(発展) (★★★☆☆) |
Essay_715 | 【5】円と直線 | '24/03/30 | bP4/2直線の交点を通る直線 (★★★☆☆) |
Essay_865 | 【5】円と直線 | '24/08/04 | bP3s/円の接線(2)放物線と円の共有点・接点(★★★★☆) |
Essay_711 | 【5】円と直線 | '24/03/28 | bP3/円の接線(2) 円外の点から引いた接線の方程式(★★☆☆☆) |
Essay_703 | 【5】円と直線 | '24/03/23 | bP2s/円の接線(1) 接線の方程式(円の中心が原点以外)(★★☆☆☆) |
Essay_698 | 【5】円と直線 | '24/03/20 | bP2/円の接線(1) 接線の方程式(円の中心が原点)(★★☆☆☆) |
Essay_693 | 【5】円と直線 | '24/03/17 | bP1/弦の長さ (★★★☆☆) |
Essay_690 | 【5】円と直線 | '24/03/15 | bP0/半径の決定(点と直線の距離の利用) (★★☆☆☆) |
Essay_682 | 【5】円と直線 | '24/03/09 | bX/直線の決定(点と直線の距離の利用) (★★☆☆☆) |
Essay_679 | 【5】円と直線 | '24/03/07 | bW/直線の決定(判別式の利用) (★★☆☆☆) |
高校数学U【4】点と直線/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_669 | 【4】点と直線 | '24/03/04 | 三角形を作らない条件 (★★★☆☆) |
Essay_657 | 【4】点と直線 | '24/02/28 | 2直線の交点を通る直線(発展) (★★★☆☆) |
Essay_648 | 【4】点と直線 | '24/02/21 | 2直線の交点を通る直線 (★★★☆☆) |
Essay_647 | 【4】点と直線 | '24/02/20 | 2直線の平行・垂直 定点を通る直線(発展) (★★★☆☆) |
Essay_646 | 【4】点と直線 | '24/02/19 | 2直線の平行・垂直 定点を通る直線 (★★★☆☆) |
Essay_1033 | §4 2直線の平行・垂直 (改訂版) |
'24/12/22 | 2直線の位置関係 2直線の位置関係,連立方程式の解 (★★☆☆☆) 教材【点と直線】 bP1s(1/4)〜(4/4) |
Essay_642 | 【4】点と直線 | '24/02/17 | 2直線の平行・垂直 平行条件・垂直条件,定数の決定 (★★☆☆☆) |
Essay_1031 | §2 平面上の点の座標 (改訂版) |
'24/12/21 | 三角形の形状 (★★☆☆☆) 教材【点と直線】 bW(1/6)〜(6/6) |
Essay_1029 | §2 平面上の点の座標 (改訂版) |
'24/12/19 | 座標を利用した証明(中線定理の証明など) (★★☆☆☆) 教材【点と直線】 bT(1/5)〜(5/5) |
高校数学U【3】高次方程式/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_1026 | §6 高次方程式(改訂版) | '24/12/15 | 解の対称式 3次方程式の解と係数の関係の応用 (★★★☆☆) 教材【高次方程式】 bQ7(1/5)〜(5/5) |
Essay_1025 | §6 高次方程式(改訂版) | '24/12/15 | 2重解をもつ3次方程式 (★★★☆☆) 教材【高次方程式】 bQ6(1/4)〜(4/4) |
Essay_1024 | §6 高次方程式(改訂版) | '24/12/14 | 3次方程式と虚数解(3) 次数を下げる方法(★★☆☆☆) 教材【高次方程式】 bQ5(1/4)〜(4/4) |
Essay_1023 | §6 高次方程式(改訂版) | '24/12/14 | 3次方程式と虚数解(2) 3次方程式の解と係数の関係の利用(★★☆☆☆) 教材【高次方程式】 bQ4(1/5)〜(5/5) |
Essay_1022 | §6 高次方程式(改訂版) | '24/12/14 |
3次方程式と虚数解(1) 複素数相等の利用 (★★☆☆☆) 教材【高次方程式】 bQ3(1/4)〜(4/4) |
Essay_633 | 【3】高次方程式 | '24/02/08 | 高次方程式の解法B 複2次式の因数分解の利用 (★★☆☆☆) |
高校数学U【2】式と証明/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_1006 | 【2】式と証明(改訂版) | '24/11/24 | 絶対値を含む不等式の証明問題 (★★★☆☆) 教材【式と証明】 bW(1/4)〜(4/4) |
Essay_1005 | 【2】式と証明 (改訂版) | '24/11/23 | 相加平均と相乗平均 (★★☆☆☆) 教材【式と証明】 bU(1/6)〜(6/6) |
高校数学U【1】整式の乗法・除法と分数式/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_1002 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/20 | 二項定理の応用C/nで割ったときの余り (★★★★☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP8(1/3)〜(3/3) |
Essay_1001 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/19 | 二項定理の応用B/n桁の数の決定 (★★★★☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP7(1/6)〜(6/6) |
Essay_1000 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/18 | 二項定理の応用A/等式の証明 (★★☆☆☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP6(1/4)〜(4/4) |
Essay_999 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/15 | 多項定理と係数決定/定数項 (★★☆☆☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP5(1/7)〜(7/7) |
Essay_998 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/14 | 二項定理と係数決定 (★★☆☆☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP4(1/5)〜(5/5) |
Essay_997 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/13 | 二項定理の証明とその利用 (★☆☆☆☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP3(1/4)〜(4/4) |
Essay_995 | 【1】整式の乗法・除法と分数式 | '24/11/12 | 分数式の加法・減法 部分分数分解(★★★☆☆) 教材【整式の乗法・除法と分数式】 bP0s(1/6)〜(6/6) |
高校数学A【9】三角形の性質/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_1010 | 【9】三角形の性質 | '24/11/29 | メネラウスの定理とチェバの定理の混合問題(★★☆☆☆) 教材【三角形の性質】 bP3(1/2)〜(2/2) |
Essay_1009 | 【9】三角形の性質(改訂版) | '24/11/27 | チェバの定理の利用(求比)とその逆(証明問題)(★★☆☆☆) 教材【三角形の性質】 bP2(1/5)〜(5/5) |
Essay_1008 | 【9】三角形の性質(改訂版) | '24/11/26 | メネラウスの定理の逆 証明問題 (★★★☆☆) 教材【三角形の性質】 bP1s(1/6)〜(6/6) |
Essay_1007 | 【9】三角形の性質(改訂版) | '24/11/25 | メネラウスの定理 (★★☆☆☆) 教材【三角形の性質】 bP1(1/5)〜(5/5) |
高校数学T【3】1次不等式/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_611 | 【3】1次不等式 | '24/01/14 | 絶対値を含む不等式の応用 (★★★★★) |
Essay_610 | 【3】1次不等式 | '24/01/12 | 不等式を満たす定数の範囲 (★★☆☆☆) |
Essay_607 | 【3】1次不等式 | '24/01/10 | 四捨五入と式の値の範囲 (★★☆☆☆) |
Essay_604 | 【3】1次不等式 | '24/01/09 | 二元多項式の式の値の範囲 (★★☆☆☆) |
高校数学T【7】2次関数と方程式・不等式/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_994 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/11 | 絶対値記号を含む2次不等式(3) 2次式の絶対値(★★★★☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bQ0(1/5)〜(5/5) |
Essay_993 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/10 | 絶対値記号を含む2次不等式(2) 2次式の絶対値(★★★☆☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP9(1/4)〜(4/4) |
Essay_991 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/08 | 絶対値記号を含む2次不等式(1) 1次式の絶対値(★★★☆☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP8(1/6)〜(6/6) |
Essay_989 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/07 | 絶対値記号を含む関数のグラフ (★★★☆☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP7(1/7)〜(7/7) |
Essay_987 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/05 | 判別式による最大・最小(2) (★★★★★) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP6(1/5)〜(5/5) |
Essay_986 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/04 | 判別式による最大・最小(1) (★★★★★) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP5(1/5)〜(5/5) |
Essay_984 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/03 | 2次方程式の解の存在範囲(5) (★★★★★) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP4(1/5)〜(5/5) |
Essay_982 | §3 2次不等式の応用 | '24/11/01 | 2次方程式の解の存在範囲(4) (★★★★☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP3(1/4)〜(4/4) |
Essay_981 | §3 2次不等式の応用 | '24/10/31 | 2次方程式の解の存在範囲(3) (★★★☆☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP2(1/4)〜(4/4) |
Essay_980 | §3 2次不等式の応用 | '24/10/30 | 2次方程式の解の存在範囲(2) (★★☆☆☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP1(1/3)〜(3/3) |
Essay_979 | §3 2次不等式の応用 | '24/10/29 | 2次方程式の解の存在範囲(1) (★★☆☆☆) 教材【2次関数と方程式・不等式】 bP0(1/5)〜(5/5) |
高校数学T【5】関数とグラフ/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_585 | 【5】関数とグラフ | '23/12/23 | 絶対値を含む関数のグラフ (★★★☆☆) |
高校数学T【1】整式/学習計画書/Page Top へ | |||
Essay_584 | 【1】整式 | '23/12/23 | 複2次式の因数分解 (★★★☆☆) |