高校数学T・教材サンプル MENU
 ■ 数専ゼミの授業で学習する「高校数学T」の教材の紹介です ■ 更新日 2024年11月11日(月曜日) 
サイトマップ Link 高校数学MENU教材サンプル・総合ガイドコンテンツ別記事MENU教育エッセーMENUホームページ
水色反転のプリントをクリックして下さい。実物「教材」を呼び出すことができます。
(単元の「学習計画書」を見ると,
プリントの単元内での位置を確認できます。)
★演習★の問題は数専ゼミ・東原教室で個人指導を受けることができます。
単元名 学習目標 プリント コメント 
高校数学T 【1】整式 「学習計画書」     
【1】整式    §3 因数分解   (2) 公式の利用A たすきがけ1  bQ4 χの係数が数字の場合のたすきがけの練習です。 
【学習ガイド】→|Essay_899
(2) 公式の利用A たすきがけ2  bQ5 定数項に文字を含む式の因数分解です。後項に文字の付け忘れで間違えることが頻発します。
【学習ガイド】→|Essay_900
(2) 公式の利用A たすきがけ3 bQ6  定数項も因数分解し,積の形にして全体の2次式を因数分解する問題を学習します。
【学習ガイド】→|Essay_916 
高校数学T 【2】実数 「学習計画書」     
【2】実数 §3 平方根 (6) 整数部分,小数部分 bQ1 
§4 2重根号 (1) 2重根号のはずし方  bQ2 2重根号の応用問題はbQ3〜bQ6で学べます。
【学習ガイド】→|Essay_924 
    高校数学T 【4】集合と命題 「学習計画書」
【4】集合と命題  §2 命題と集合  (2) 必要条件と十分条件   bO8
bO8s  入試レベルの問題まで入っています。 
(3) かつ・または・否定  bO9 「逆・裏・対偶」を学ぶための基礎学習です。
    高校数学T 【6】2次関数の最大・最小 「学習計画書」
【6】2次関数の
  最大・最小
 
§3 区間が動く
  ときの 最大・
  最小 
(1) 定義域全体が動く@
  場合分けが必要な問題
bP8 2次関数の最大・最小の問題の解法の基本スキルが学べます。頭の中で区間を動かし,最大値,最小値の現れる位置を探せることが大切です。
【学習ガイド】→|Essay_920
高校数学T 【7】2次関数と方程式・不等式 学習計画書
【7】2次関数と
方程式・不等式
 
§3 2次不等式
  の応用         
(3) 2次方程式の解の存在範囲(1)    bP0 2次関数のグラフが,χ軸の正の部分または負の部分と異なる2点で交わる条件を求める問題です。
(3) 2次方程式の解の存在範囲(2)    bP1 2次関数のグラフが,χ軸の特定の区間でχ軸と異なる2点で交わる条件を求める問題です。
(3) 2次方程式の解の存在範囲(3)   bP2 2次関数のグラフが,χ軸の異なる2区間でそれぞれのχ軸と交わる条件を求める問題です。 
(3) 2次方程式の解の存在範囲(4)   bP3 2次関数のグラフが,χ軸のある区間でただ1つ交わる問題,少なくとも1つ交わる問題です。  
(3) 2次方程式の解の存在範囲(5) bP4 2次方程式の解がとりうる範囲を求める問題の学習です。 
(4) 判別式による最大・最小(1) bP5 条件つき2変数関数の最大値と最小値を求める問題です。複雑な条件式の場合の解き方を学びます。 
(4) 判別式による最大・最小(2) bP6 2次関数を2次方程式とみなし,その判別式を利用して値域を求めます。 
(5) 絶対値記号を含む関数のグラフ bP7 絶対値の中の式を正負の場合に分け,別々にグラフをかき,合成して完成です。定義域をきちんとおさえてグラフをかくことがコツです。 
(6) 絶対値記号を含む2次不等式(1) bP8 絶対値記号を含む2次不等式をグラフを利用して解きます。2タイプあるうちのその1で,1次式の絶対値を含む問題です。
(6) 絶対値記号を含む2次不等式(2)   bP9 絶対値記号を含む2次不等式をグラフを利用して解きます。2タイプあるうちのその2で,2次式の絶対値を含む問題です。 
(6) 絶対値記号を含む2次不等式(2) bQ0 絶対値記号を含む2次不等式の実数解の個数を求める問題です。定数を分離し,y=定数とグラフとの交点の個数を調べます。bP9が分かれば易しく解けます。  
*コマーシャル 数専ゼミ・山形東原教室・入学案内書