中2数学・教材サンプル MENU | |
■ 数専ゼミの授業で学習する「中2数学」の教材の紹介です ■ | 更新日 2024年11月5日(火曜日) |
サイトマップ | Link |中学数学MENU|教材サンプル・総合ガイド|コンテンツ別記事MENU|教育エッセーMENU|ホームページ| |
水色反転のプリントをクリックして下さい。実物「教材」を呼び出すことができます。 (単元の「学習計画書」を見ると,プリントの単元内での位置を確認できます。) ★演習★の問題は数専ゼミ・東原教室で個人指導を受けることができます。 |
単元名 | 節 | 学習目標 | プリント | コメント |
1・式の値 | §2 等式の変形 | (4) 文章題 | bR4 | 中2【1】式の値「学習計画書」 |
中2数学 【2】連立方程式 「学習計画書」 | ||||
1・連立方程式 | §2 連立方程式 の解き方 |
(1) 加減法@絶対値の等しい係数の計算 | bW | 加減法は@からBまで学習します。 |
(2) 代入法@すぐに代入できる形 | bP1 | 代入法は@からAまで学習します。 | ||
§3 いろいろな 連立方程式 |
(4) 係数が分数の方程式@非通分型 | bP6 | 分数係数の方程式は非通分型と通分型があります。 | |
2・連立方程式の 応用 |
§2 速さの問題 | (2) 鉄橋の問題 | bQ6 | 速さの考え方で解けますが,列車の長さを距離のなかで正しく処理することが必要です。 |
§3 割合の問題 | (4) 増減比較の問題@ | bR5 | 生産個数の増減比較,生徒数の増減比較の問題です。 | |
§4 整数の問題 | (1) 2けたの整数の問題 | bR8 | 2けたの整数の表し方を覚えましょう。後は,問題文に書いてある順に等式を作ります。 | |
中2数学 【3】1次関数 「学習計画書」 | ||||
1・1次関数と グラフ |
§1 関数 | (1) 関数の意味 | bP | 「関数」とは何か,についての学習です。これから高校数学まで使う超重要な言葉です。 【学習ガイド】→|Essay_917| |
bPs | 伴って変わる2量が関数かどうかを判別する問題です。理由を添えて答えます。 【学習ガイド】→|Essay_918| |
|||
§ 1次関数の意味 | (1) 1次関数の意味 | bQ | 「1次関数」を式の形で表すことを学びます。 【学習ガイド】→|Essay_919| |
|
(2) 1次関数の判別 | bR | 文章題からyをχの式で表します。式の形から,yがχの1次関数であるかどうかを判別します。 【学習ガイド】→|Essay_921| |
||
(3) 1次関数の式の成り立つ範囲 | bS | 1次関数の式が成り立つ範囲が限定されることがあります。これを「変域」といいます。 【学習ガイド】→|Essay_922| |
||
§3 1次関数の 式の形 |
(1) 1次関数の式の判別 | bT | 式の形をみて,それが1次関数かどうかを判断する学習です。 【学習ガイド】→|Essay_923| |
|
(2) 1次関数の式のしくみ | bU | 1次関数の式で,χに比例する部分と定数の部分を見分ける練習です。 【学習ガイド】→|Essay_925| |
||
§4 1次関数の 値の変化 |
(1) 変化の割合の意味 | bV | 変化の割合の意味を使って1次関数の変化の割合を求める練習をします。 【学習ガイド】→|Essay_926 | |
|
(2) 変化の割合の利用@ | bW | 変化の割合を利用して,χの増加量に対するyの増加量を求めます。 【学習ガイド】→|Essay_927 | |
||
(2) 変化の割合の利用@(発展) | bWs | 変化の割合の意味や性質を,文字を使って説明する問題です。 【学習ガイド】→|Essay_928 | |
||
(3) 変化の割合の利用A | bX | 文章題から1次関数の式を作り,その問題では変化の割合が具体的に何を表しているのかを見つける問題です。 【学習ガイド】→|Essay_930 | |
||
§5 1次関数の グラフ |
(1) 1次関数のグラフの特徴 | bP0 | 比例と1次関数のグラフの比較を通して1次関数のグラフの特徴を学習します。 【学習ガイド】→|Essay_931 | |
|
(2) グラフと点 | bP1 | グラフを線と点の2つの視点から見る学習です。 【学習ガイド】→|Essay_933 | |
||
(2) グラフと点(補充問題) | bP1h | 座標のしくみを間違って覚えている人がいますよ。 【学習ガイド】→|Essay_934 | |
||
(3) 傾きと切片@ | bP2 | 1次関数の式からy切片と傾きを読み取ってグラフをかきます。 【学習ガイド】→|Essay_935 | |
||
(3) 傾きと切片A | bP3 | y=aχ+bのaとbがグラフでは,どんなことを表しているかを調べます。 【学習ガイド】→|Essay_936 | |
||
(4) 1次関数のグラフと変域 | bP4 | χに変域があるグラフをかき,対応するyの変域を読み取ります。 【学習ガイド】→|Essay_937 | |
||
(4) 1次関数のグラフと変域(発展) | bP4s | yの変域から対応するχの変域を求めます。 【学習ガイド】→|Essay_938 | |
||
§6 1次関数を 求めること |
(1) 変化の割合と1組のχ,yの値 から |
bP5 | 変化の割合と1組のχとyの値が与えられたときの1次関数の式を求めます。 【学習ガイド】→|Essay_939 | |
|
(2) 傾きと直線が通る点の座標 から |
bP6 | 傾きと点の座標をもとに,直線の式を求める練習です。 【学習ガイド】→|Essay_940 | |
||
3・1次関数の 利用 |
§2 動点と面積 の問題 |
(1) 平面図形の周上を動く点 | bR1 | 動点と面積の問題の基本的な解き方を学びます。他の動点と面積の問題を解く時の基本ツールを学びます。 |
中2数学 【5】図形の性質 「学習計画書」 | ||||
2・平行四辺形 | §1 平行四辺形 の性質 |
(2) 平行四辺形の性質を使った証明 | bP1 | 自動証明フォーマットで証明できます。 |
*コマーシャル 数専ゼミ・山形東原教室・入学案内書 |