山形東への数学・MENU |
|
この問題ができないと山形東高校に合格することは難しい! 合否の分水嶺となるような入試問題(山形県過去問)を紹介します。 ■勉強のしかたについては,こちらから → ■《山形県公立高校入試出題問題分析表》 → |
|
更新日 2022年9月06日(火) |
数専ゼミ・東原教室 | Link |
「コンテンツ」をクリックして下さい。合否分水嶺問題をご覧になれます。 |
問題コード | 単元・出題年度 | 掲載日 | コンテンツ(山形東への合否分水嶺問題) |
10_H13 | 1次関数・平成13年度 | '22/09/06 | 動点問題(2点が動く/三角形の面積) (Cレベル) |
10_H10 | 1次関数・平成10年度 | '22/09/05 | 速さの問題(追いかける・帰路) (Dレベル) |
10_H05 | 1次関数・平成05年度 | '22/09/05 | 動点問題(正方形の形成) (Dレベル) |
10_H02 | 1次関数・平成02年度 | '22/09/04 | 動点問題(体積を求める) (Dレベル) |
10_H01 | 1次関数・平成01年度 | '22/09/04 | 直線のグラフ(傾きの最大値・最小値) (Dレベル) |
10_S63 | 1次関数・昭和63年度 | '22/09/01 | 動点問題(直線上を移動/2点間の距離) (Cレベル) |
12_H10 | 図形の性質・平成10年度 | '22/09/01 | 直角三角形の合同の証明 (Cレベル) |
12_H12 | 図形の性質・平成12年度 | '22/08/31 | 正三角形,平行四辺形であることの証明 (Dレベル) |
12_S59 | 図形の性質・昭和59年度 | '22/08/31 | 平行四辺形(合同の証明,求角問題) (Cレベル) |
09_H21 | 連立方程式・平成21年度 | '22/08/31 | 個数の問題:金額(割合型) (Cレベル) |
10_S62 | 1次関数・昭和62年度 | '22/08/30 | 面積を分割する点の座標 (Cレベル) |
10_S61 | 1次関数・昭和61年度 | '22/08/29 | 正方形の形成問題 (Cレベル) |
10_S60 | 1次関数・昭和60年度 | '22/08/29 | 面積を分割する点の座標 (Cレベル) |
10_S59 | 1次関数・昭和59年度 | '22/08/28 | 動点問題(面積) 台形の辺上を移動 (Cレベル) |
09_H20 | 連立方程式・平成20年度 | '22/08/28 | 個数の問題 メロンと箱の個数 (Cレベル) |
09_H17 | 連立方程式・平成17年度 | '22/08/28 | 速さの問題 仕事の速さ (Cレベル) |
09_H09 | 連立方程式・平成09年度 | '22/08/26 | 二元一次方程式の自然数解 (Cレベル) |
09_H04 | 連立方程式・平成04年度 | '22/08/26 | 二元一次方程式の問題 (Dレベル) |
09_S63 | 連立方程式・昭和63年度 | '22/08/26 | 割合の問題 人数の比 (Cレベル) |
10_S55 | 1次関数・昭和55年度 | '22/08/25 | 直線と面積の問題 三角形の面積を二等分 (Cレベル) |
10_S48 | 1次関数・昭和48年度 | '22/08/24 | 動点問題(面積) 平行四辺形の辺上を移動 (Dレベル) |