【bR5】 正負の数 3・乗法と除法 §1 乗法
 (8) 累乗@ 累乗の表し方 
数専ゼミ Link 学習プリント・bR5へ
Link 正負の数 ■学習計画書■へ|

 累乗の表し方

 (−2)×(−3)
 のような計算を「累乗を含む計算」といいます。
 しかも,このような計算がこれからの計算問題の主流になります。

 上のような計算はbR7からはじめますが,その前にbR5で「累乗の表し方」のルールを学びます。
 累乗の表し方は,正負計算の分水嶺です。
 つまり,これを乗り越えることができる人は,これからの中学数学の成績をどんどん伸ばしていけます。
 逆に,累乗の表し方や累乗を含む正負計算が頻繁に間違う人は,数学力の”危険信号”です。
 絶対に,絶対に,数学の学力を伸ばしていくことはできません。
 計算問題にしろ,文章題にしろ,累乗計算というは頻繁に使うわけですから…
 当然と言えば当然なんですが…
 
 そのように超重要なテーマであるので,中学数学講座・集中攻略問題集では
 bR5〜bR7
 bS7〜bS9
 bT2〜bT3
 のそれぞれのプリントの中で,
 乗法はもちろん,乗除混合算,四則混合算で,累乗計算が自在に使えるように練習します。
 その入り口が今回のbR5のプリントです。

 ■なお,演習問題は,数専ゼミ・山形・東原教室で指導しています。  Link 山形・東原教室
 ■また,通信教育で指導を受けることもできます。
 Link 中学数学★通信教育

H29.05.29