数学2年 中学数学講座・1次関数
■ 学習計画書 ■
数専ゼミ・数学教育研究所 Link 中学数学講座 MENUホームページ
「きょうの1題」の問題は,水色に反転しているbフファイルからの出題です。
★ 2016年(平成28年)版 ★
山形東原教室では,この計画書にもとづいて指導しております。

 学習項目 ファイル Date
§ 節のタイトル  (学習する内容)
1・1次関数とグラフ
§1 関数 (1) 関数の意味
                              ◇発展問題
1s
§2 1次関数の意味 (1) 1次関数の意味−1次関数の式を作る−
(2) 1次関数の判別
(3) 1次関数の式の成り立つ範囲 ・χの変域,yの変域
§3 1次関数の
     式の形
(1) 1次関数の式の判別
(2) 1次関数の式のしくみ
§4 1次関数の値の変化 (1) 変化の割合の意味
(2) 変化の割合の利用@ ・計算問題
                              ◇発展問題
8s
(3) 変化の割合の利用A ・文章問題
§5 1次関数のグラフ (1) 1次関数のグラフの特徴 10
(2) グラフと点
                              *補充問題
11
11h
(3) 傾きと切片@ ・傾きと切片からグラフをかく 12
傾きと切片A ・傾きや切片とグラフの形 13
(4) 1次関数のグラフと変域 ・yの変域を求める
                     ◇発展問題 ・χの変域を求める
14
14s
§6 1次関数の式を
  求めること
(1) 変化の割合と1組のχ,yの値から 15
(2) 傾きと直線が通る点の座標から 16
(3) 「1次関数の式を求めること」のまとめ@ 17
(4) 2組のχ,yの値から ・連立方程式の利用 18
(5) 「1次関数の式を求めること」のまとめA 19
2.1次関数と方程式
§1 2元1次方程式の
       グラフ
(1) aχ+by=cのグラフ@ 20
(2) aχ+by=cのグラフA 21
(3) 軸に平行なグラフ 22
(4) 「2元1次方程式のグラフ」のまとめ 23
(5) 直線の方程式を求める
                              ◇発展問題
24
24s
§2 連立方程式とグラフ (1) 連立方程式のグラフによる解き方 25
(2) 等置法の復習 26
(3) グラフの交点の座標を求める 27
3.1次関数の利用
§1 1次関数の利用の
        基本
(1) 変化の割合と初期値の利用@ ・増加する関数 28
変化の割合と初期値の利用A ・減少する関数 29
(2) 連立方程式の利用 30
§2 動点と面積の問題 (1) 「定数−変数」で辺の長さを表す
                              ◇発展問題
31 new
31s new
(2) 「変数−定数」で辺の長さを表す 32 new
(3) 特殊問題(重なる部分の面積)
                              ◇発展問題
33 new
33s new
§3 速さの問題 (1) 進むだけの問題
                              ◇発展問題
34
34s
(2) 往復する問題 35
§4 ダイヤグラムの問題 (1) ダイヤグラムの基礎@ ・追いかける問題 36 new
(2) ダイヤグラムの基礎A ・出会う問題
                              ◇発展問題
37 new
37s
(3) ダイヤグラムの問題
                              ◇発展問題
38
38s
§5 面積の問題 (1) 直線で囲まれた部分の面積 39
(2) 面積を二等分する直線@ ・中点の利用 40
(3) 面積を二等分する直線A ・方程式の利用 41
(4) 面積を等分する直線
                              ◇発展問題
42
42s
§6 水量変化の問題 (1) 水を入れるだけの問題 43
(2) 途中で水量が変わる問題 44
(3) 入れながら出す問題 45
§7 座標平面の問題 (1) 正方形の形成@ ・2直線上に頂点をもつ正方形
                              ◇発展問題
46 new
46s
(2) 正方形の形成A ・1直線上に頂点をもつ正方形
                              ◇発展問題
47
47s

中学数学